※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

そういえば定額減税、年末調整でもらえなかったな😑育休中の方どうでしたか?復帰後に引いてもらえるのかな?

そういえば定額減税、年末調整でもらえなかったな😑育休中の方どうでしたか?復帰後に引いてもらえるのかな?

コメント

優龍

夏頃不足給付として案内があります

会社からは
出ません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!夏頃なんですね!まだ先ですね!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

夫の税扶養に入っているので夫のほうから引かれる予定でしたが、引ききれなかったようで、その場合は別で給付されるみたいです!
市町村から案内が届くらしいのでそれ待ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!市町村から届くのは時間がかかるのでしょうか?

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時期とかは全然わからないのですが、夏頃までに来なければ問い合わせてみようかなと思ってます🙂

    • 2月19日
さえぴー

定額減税は減税なのでもらえるお金(給付金)ではないです。
育休中とのことであれば減税するお給料が無かった=定額減税は使うところがなかったのかと思います。
定額減税が使い切れたかどうかは源泉徴収票の摘要欄(真ん中の備考欄みたいな所)に書くことになってて、会社からお住まいの自治体にその源泉徴収票が提出されていて、それをみて自治体が使い切れなかった人に別途給付金を配る段取りになってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!今確認してみたら控除済み額〇〇円 控除外額〇〇円とあるのですが、控除買い額が給付金として配られるという認識でいいのでしょうか?

    • 2月19日
  • さえぴー

    さえぴー

    そうです。控除外額が使い切れなかった金額で、その金額が1万円単位で切り上げられて給付されます。
    控除外額が1円〜1万円なら1万円給付、
    控除外額が10001円〜2万なら2万円給付、みたいな感じです。
    給付時期は自治体によりますが、だいたい夏ごろになるのではないかと言われています。

    • 2月19日