
子どもが「ん」と喃語を多く使いますが、発語に繋がるか不安です。同じ経験の方はいらっしゃいますか。
子どもが「ん」「んん!」などで会話してきます。
喃語も言うのですが、「ん」がとても多いです。
指差して「ん」だったり、
要求がある時や話をしてくる時も「ん」が多いです。
同じお子さんいらっしゃいますか?
発語に繋がるのかすごく不安です。
んばかりで、発語遅かったなどご意見お願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

おすし
まだ1歳ですし全然大丈夫だと思いますよ☺️
我が家の1歳も今は「ん!」ですし、長男もずっと「ん!」でしたが、2歳過ぎてから発語、今ではうるさいくらいにずーっと喋ってます!

ままり
2歳すぎまでそんな感じでした。
単語も数える程しか出ておらず、1歳半健診も引っかかっていたので、本気で発達障害を疑って市に相談したりしていました。
結局、こちらの言っていることはよく理解していたので様子見となり、現在では「口から生まれてきたのでは?」と思うほどおしゃべりです。
指差しも出ているようですし全然大丈夫だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
全然大丈夫だと思いますとおっしゃって下さって気持ちが和らぎました!
2歳過ぎまで「ん」が多くても、今はおしゃべり上手なのですね!
ご経験を教えていただきありがとうございます☺️😌- 2月19日
はじめてのママリ🔰
確認が遅くなりました😭
1歳5ヶ月のお子さんも「ん」なんですね!
長男さんが、今は、お話上手とのことで安心しました!
「ん!」と言われたら、「お水欲しいんだねー!」とか言ってあげるような声かけを普段されてますか?
おすし
全然大丈夫ですよ✨️
してます!
言葉を覚えて(吸収して)ほしいのと、理解は出来てるかどうか確認も込めて、声掛けはするようにしてます🙆♀️
「○○が欲しいの?」「○○したいの?」だったり、わざと「どれ?」「どっち?」って聞いたりもします!