![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が他人について不適切なことを言う場合、どのように注意すれば良いでしょうか。
子供が言うことになんで注意すればいいのでしょう?
最近3歳の子供が体の大きい人を見ると
おっきいトトロだ!!といったりおばあさんが歩いてるの見るとおばけだ!とかいいます…
地域的に外国の方も多くて、色黒の女の子とかを見ても真っ黒こわーいといいます…
いってほしくないようなことも平気で言う年齢なので悩んでます…2歳半ごろからそういうことがあって
子供にどうやって声をかけたらいいのか悩みます。
みなさんどうやって声かけてますか?
うちの子は言わないって人はコメいりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひろ
うちの息子もまったくおなじでした!3歳は特に多くて!💦
なので、息子には!
もし何か気づいたり何か言いたいことが出来たらママに耳元とでこっそり教えて🤫🤭✨例えば、お腹大きい男の人いるね!とか、肌がこんがり焼けて茶色いね!とか。と言いました!
それからはこっそり教えてくれるようになりました🤭❤️
ただ!4歳の時にまさかの爆弾発言を園でしまして。。年長のおねーさんにお菓子たくさん食べて太ってるの?と言ったらしく、ビンタされたらしいです😅‼️本人はビンタされて、初めてやっとママが人に言って良いことと悪いことがあるって言ってたのはコレだったのか!と気づいたらしいです。
自分が酷いことを言ったのにおねーちゃんがボクに謝ってきて(ビンタしたこと。)、、ボクが酷いこと言ってボクが悪いのに。。と車で泣いてたので、やっと分かったんだね。言って良いこと悪いこともう覚えたね?おねーちゃんに明日、酷いこと言ってごめんねって言えるかな?と声かけて次の日園に送り出しました😅💦
![よぴ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よぴ🔰
子供の○○だ!困っちゃいますよね💦
うちの子の場合ですが、普段から出来るだけ細かく説明しないと納得してくれない子なので人の外見的特徴は見てそう思っても口にしたらダメだと教えました。口にして良い外見的なことは、本人にこっそり伝えるつもりならホコリなどゴミついてる時は⭕️鼻水などでてる時⭕️チャック空いてる時⭕️などと説明しました。うちの子が言われてショックなことは「かっこ悪い」「可愛くない」なのでそう言われたら嫌だよね?でも誰が何言われて嫌か分からないから自分から見た○○を人に向かって言うのは良くないという事を何度か注意しました。分かってもらうには大変かもしれませんが自分のことで置き換えたら納得してくれたようでした。3歳だと難しい言葉は理解できないかもですが…💦根気強く行くしかないですね…😅
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです!!
うちの子供は声もでかいし、あんまり長ったらしく色々説明すると、
わーかーんーなーいー!!!!
と起こり出したり歌ったりヘラヘラし始めて全然聞く耳持ちません😭😭
ほんと勘弁してほしいです🥲🥲
自分も言われて嫌なことがあって傷ついたり、もっとおおきくなって説明しないと難しいそうですね…でもできる限りやめてほしいと伝えたいです!!ありがとうございます!- 2月18日
はじめてのママリ🔰
ママの声がけ素晴らしいです😭😭😭
保育士さんですか??
あと、息子さんも素直でいい子ですね😭😭やっぱ思ったこと何でも口にしてしまう時ってありますよね!
私も早速やってみます…
そして人に言っていいことダメなこと、親がいくら教えても自分で気づかなければなおらないですよね…
その経験は息子さんを成長させてくれましたね☺️❤️
うちの娘も痛い目見ないとわからないかもです😂笑
まひろ
保育士さんではないです🥹💦
最近はものすごくお腹がポーンと出てる男の人を見て耳元でこっそり。。。ママあの男の人妊婦さんかな?って言われた時は流石に吹き出してしまいました😂🤭💦
もちろん!訂正しましたが💦
男の人は妊婦さんにはなれないんだけど美味しい!美味しい!って、お酒をたくさん飲むとお腹だけが妊婦さんみたいにおおきくなってきちゃうんだよー👍✨とこっそり伝えました😅💦
ママにだけ、こっそりアリさんの声で教えてねー🤭✨っていうとノリノリでやってくれるようになります🤭✨4歳近くなると相手の気持ちも考えられるようになってくるので落ち着いてきます!
もちろん!こっそり話してくれた時はわたしもこっそり言ってはいけないことや違う言い方等を教えてました💦コソコソ話だと以外とすんなり聞いてくれたりします☺️