※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもがママといるときは甘えん坊なのに、パパがいるとパパを優先することにショックを受けています。毎日一緒にいるのに、どうしてパパが良いのか疑問です。泣くときは「まんま」と言うだけで「ぱぱ」は言わないため、自分の存在が否定された気持ちになっています。

ママと2人のときはひたすら後追いするし抱っこ抱っこでママに甘えまくりなのに、パパがいればパパ優先です。
※パパっ子の方が楽だよ!のコメントはご遠慮ください。

特にパパの仕事帰り帰宅後がすごく、すぐ近くにいる私に背を向けてパパに抱っこをせがむ姿を見ると、どうしてもショックを受けてしまいます…

毎日ずーっと一緒にいるのに、そんなにパパが良いの?
パパがいればママはいてもいなくても良さそうで。。

ただひとつ、泣くときは「まんま」だけ出ます。
泣きながらの「ぱぱ」は聞いたことありません。
でもそれもどうせま行が言いやすいだけなんだろうな笑


なんかもう自分の存在を否定された気持ちです。
子育ての良いとこ取りで得をしてるパパとも話したくないし、娘のお世話もつらい…

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がそんな感じです🥹

パパはレアキャラなので、
パパがいるときはママは空気です😂

でも眠い時、いつもしている歯磨き、寝かしつけのときになると必ずママ〜になります😂

姉妹ママ

パパは基本怒らないので、手のひらで転がしやすいのでしょう。

泣く時にママと呼ばれているのであれば、ママが安全基地なのでしょうね。
ママなら守ってくれる、どうにかしてくれるという安心感があり、しっかりと愛着形成が作れている証拠だと思いますよ😊

まあ、いいとこ取りされていい気はしませんよね笑

かなたん

ママはまだ自分と一心同体だからいなくなると後追いするし、いる時は抱っこちゃんなんですよね😆

パパはたまにしか会えないから珍しい動く大きなおもちゃ!って感じで興味津々でそういう時は好奇心が勝つからママと分離できるんですよね😁

上の子はずっとママでしたが、下の子は結構パパがいる時はパパです🤣
ご飯も歯磨きも寝かしつけもお留守番もパパがいればパパOKです🤣

Aちゃん

分かります分かります😂

母って、そんなもんなんですよ☺️

主さんだけではありません!

特別おかしなわけでもありません!

子供って、珍しいものが好きなんです。

少しの時間離れていたパパが、珍しいのです。

そして、少しの時間離れていたパパもまた、その分子に甘くなる。

そうなるともう…母は蚊帳の外状態ですよね😂

「母は嫌われ役」と、本当に思っていました。

「都合良いとかだけ私に来るなよ😂」と思った事も、多々。笑

でも、それで良いんです。

それでも結局は、「お母さんが1番」なんです。

「浮気しても、戻るところは妻」

こんな感じでしょうかね😂

何度も言いますが、子供は珍しいものに惹かれます。

そして、まだ小さな子供のその行動には、意味を持ちません。

「その時」で動くのが子供です☺️

私はそれに気付いてから、悲しむ事が無くなりました。

なんなら、「よし!やっと自分の時間😁」と、パパに任せる様になれました。笑

日頃から頑張っているお母さんなのだから

もっと、自信を持って下さいね☺️

  • Aちゃん

    Aちゃん


    「都合良いとかだけ」ではなく

    「都合良い時だけ」です💦

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

女の子は賢いですからね。
どっちにも愛想振り撒いてどっちも自分の味方につけておきたいんですよ。いわば営業活動です😉

ママとは2人の時間が多いから絶対的信頼がもうすでに築かれていると思ってるんだと思います。
パパはたまにしか遭遇しないからパパを見つけた時に全力で愛想振り撒いて「私を忘れないでねー!」って営業してるだけだと思います笑

パパ好きそうに見えても結局はママがいちばんなんだと思いますよ☺️

ぽんママ

めちゃくちゃ分かりますー‼️
機嫌が悪い時とか、大変な時はママなのに、機嫌よくて可愛いモードはパパだったりするから、本当ずるいー‼️ってなります💦