※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

小1の娘がスイミングを続けていますが、進級できず飽きてきています。息継ぎが苦手で泳ぎ方に悩んでいます。練習方法やコツを教えてください。

小1の娘ですが、年中からスイミングを始めて今はクロール(ヘルパーなし)をやってます。
かれこれ、1年近く同じクラスにいるのに、進級できずどんどん追い越されてます😅

選手を目指すわけでもなく、体力作りと精神力を養うためと思っているので、急がなくてもいいんですが、本人は飽きて嫌になってきてるみたいです💦

息継ぎが苦しくなるのが怖いらしく、息継ぎが長くなってしまい、横向きのままで泳いでしまいます。

何がコツや、練習方法があったら教えてください。

コメント

ます

息継ぎのタイミングでパッと吸えるよう水中でしっかり“吐き切る”が大切です。

コーチからの指導もあるかと思いますが今一度確認してみては??

お風呂で顔は水面より上でストロー使って「ぶくぶく。。。。。」でなくなったら「一気に吸う!」とかやってみてもいいかもです。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    なるほど!呼吸をコントロールするんですね。

    あんまりそこら辺は指導されていないようで、試してみます🙆✨️

    • 2月17日
  • ます

    ます

    ストローでできたら、
    次は顔つけで同じように吐き切ってから顔を出して吸う

    そこまで行くと次は自宅ではできなくなりますが
    プールで台の上に立って実際に腕の動きを足して腕3回掻く時間で吐き切って4回目の掻きで息継ぎ
    これをしっかり落ち着いてできるようにすることですね。

    実際にバタ足しながらだと体の酸素消費量が格段に上がるのでかなり苦しく感じます。
    その時に段階踏んで確認した息継ぎを思い出してできれば怖さは消えるかなと思います。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    詳しくありがとうございます!!
    なるほどです!早速言われたようにやってみます😆✨️

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

呼吸法もですが、具体的にどこを直せばいいかコーチとお話ししてみてはどうですか?

うちの子も幼稚園のときクロール7mか何かで9ヶ月くらいずっと進級できずにいました。
毎回行っても同じ練習で本人も飽きてやる気なくしたこともあり、コーチに聞きまくりました😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます!
    コーチとは会うことがないので話す機会なくて、、💦
    具体的に聞けるといいですよね🤔

    • 2月17日