
最近、寝つきが悪くなり、すぐに起きてしまいます。授乳しても嫌がることが増え、困っています。どうしたらよいでしょうか。
いきなり昨日ぐらいから寝つきがとても悪くなり寝かせても1時間もしないうちに起きることが増えました。いまも9時ぐらいから起きてるのにねらず乳をあげても嗚咽したり嫌がったりしてきます。
とても泣くしお腹すいてるわりには乳飲まないし1人で抱きながら泣きそうです。
- 豆ちゃん(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
豆ちゃんさん大丈夫ですか?
赤ちゃんたぶんそんな時期なんです。急にきます。割り切るしかないのですがしんどいですよね🫠

はじめてのママリ🔰
私もまだ生後2ヶ月のベビ抱えた新米ママですが、生後3週間くらいの時に夜間1時間ごと授乳(しかもそれぞれ30分授乳、30分抱っこ寝)になった時期があり、そのうち🥧吸わせても泣き止まないで参ったことがありました。
その時の助産師さんからのアドバイスです!↓
まず、頼れる人がいれば任せちゃってください。ママは6時間寝てください。
ママが寝れてないと🥧作られないので、ママは寝ましょう。
1時間ごと授乳だと母乳でも赤ちゃんの胃腸も疲れるのでどんなに泣いても2時間は間隔あけましょう。
と言われました!
もしいま頼れる人いなければミルクにするのもありかも知れません!
そして今までお腹すいて泣いてたのが、実はお腹すいてない夜泣きや寝ぐずりという新パターンの泣きの可能性もあると思います!🙇♀️
コメント