![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近の電動鉛筆削りは自動で引き込まれ、終了後に出てくる機能がありますが、その必要性について疑問に思っています。
今の電動鉛筆削りって進化してるんですねー!!!
差し込んだら自動で引き込まれて終わったらぴょんっと出てくるんですね👏👏
でもそのような機能って必要ですか???
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなに今進化してるのですね✨👏
でも引き込まれてぴょんは
なくてもよさそうです(๑•̀ㅁ•́ฅ笑
その分お値段が高額になるなら
自動で削ってくれさえすれば
出し入れは自分でするタイプで
私は満足してしまいそうです😂笑
![さくみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくみぃ
いま1年生の息子はピョンあり使ってますよ。壊れたりもなく便利ですが、加減ができない(とんがり度3つくらい選べるのですが1番とんがらないモードにしてもわりとツンツン)ので、冬休みに硬筆の書き初め用鉛筆をいい具合に削れなくて困りました。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
ぴょんありどうですか!?
やっぱりあったら便利ですか😳- 2月17日
-
さくみぃ
削りすぎたり、逆に思ったより削れていなくて再度刺すって事がないので便利なんだと思うんですが、私は特に絶対必要な機能だとは思わないです笑
でも1年生の息子は自発的に毎日筆箱のえんぴつをピョンさせているので「自分で簡単に出来る」ってのは1年生には良いのかもしれませんね。意見がまとまらなくてごめんなさい🙇♀️- 2月17日
-
はじめてのママリ
なるほどです!!ちょうど春から1年生なのでテンション高めさせるためにぴょんありにしてみます😆!
- 2月18日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
すみません言葉足らずでした😭😭
子供の入学準備で検討していて、楽天見てたら出てきて!子供は食いつきそうですけど実際そこまで手厚いのいるのかなーと思ったりでした😂😂
値段がぴょんなしタイプと比べて変わらなかったらぴょんありでもいいですかね🤣🤣
はじめてのママリ🔰
勘違いしてしまいすみません😂
うちはケチって手動でいいかなぁと
ハンドル回すタイプの鉛筆削りを
購入したのですが間違いでした🤣笑
小学生の息子の鉛筆を
めんどくさくなった息子の代わりに
結局は親の私が7.8本毎日削ってます🤣
なのでうちもちょうど電動に変えようと
思ってるところでした✏️
値段がそこまで大差ないなら
ぴょんありタイプが楽で
快適そうですよね🥰✨️
はじめてのママリ
快適そうですよね👏
でも沢山ありすぎて何がいいのか迷いすぎます🤣🤣
お互い素敵な電動鉛筆削りを買いましょうね♡