※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

預金300万の状況で、投資額を資産に含めるべきか疑問に思っています。特にインデックスファンドはどうでしょうか。

「預金300万しかありません。投資は別でやってます。〇〇は可能でしょうか?」という質問ありますが、投資が益含め700万とかあったら、預金300万という前提で話を進めて良いのかな?と思うのですが、投資額は資産に含めないのが普通なのでしょうか?あまり金額が高くないからぼかしているのでしょうか?
不動産のようなすぐ現金化が難しいものや個別株のような値動きが不安定な資産は計算に入れないとしても、インデックスファンドの投資信託なら資産にいれてもいいような気がしますがどうなのでしょうか?

コメント

ぷー

私なら…投資している分は資産に含めることはしても、余剰金には含めない?ような感覚です。
状況がわからないのであれですが、
その方が300万の他に全く現金がないのだとしたら、頭金300万とするのは危険ですよね。
でも300万の他にたとえば500万とかの現金余力があり、生活防衛費や近々で使う予定の現金もそれで足りるなら300万頭金でぶっ込んでも全く問題なさそうだと思いました。
なんにせよ、その人の経済状況は資産だけでは分からないので、他人に相談するより自分で計算するのが一番信頼できますね。

みんてぃ

投資信託で数百万持ってますが、
現金化できるとはいえ、何かあって売却すると言うことはその先の利益を放棄することになるので、よほどのことがなければ現金化したくないので、
例えばそれを売って旅行するとか、そういう「しなくても生きていけること」には使いたくないです。
なので、含めたくないと言う気持ちもわかります。

はじめてのママリ🔰

その質問たまに見ますが投資額少ないか投資していないかだと勝手に思っています。
そうでなければ貯金〇〇円投資元本〇〇円や含み益含め〇〇円の書き方した方が分かりやすいですよね。使うかは別として資産なのですし。

それか大きすぎて公開したくないとかなのか🤔