
コメント

はじめてのママリ🔰
もう小児科には行かれましたか?心配です。

はじめてのママリ🔰
とっても分かりやすいです、ありがとうございます🥺
病院で診てもらうことにします!
はじめてのママリ🔰
もう小児科には行かれましたか?心配です。
はじめてのママリ🔰
とっても分かりやすいです、ありがとうございます🥺
病院で診てもらうことにします!
「窒息」に関する質問
2人目が生まれた時の寝室レイアウト 冬の掛け布団どうしてましたか? 1人目の時は、シングルベッドマットレスに 隣に敷布団を敷いて子供は寝てました😴 なので、自然と段差?ができていて、 大人の掛け布団がベッド…
2歳前のお子様、固いもの食べられますか? うちはあまり噛まずに飲み込むので未だに小さく柔らかくしてしまっています。悪循環だと思いますが窒息が怖くて…😭 最近はごぼうが少し硬めだったので吐き出されてしまいました🥲 …
出産前に絶対必要なもの、出産後にした方がいいもの、出産後で間に合うものなど教えてください🙇♀️ 画像の左側は既に購入したりお下がりで貰いました。 右側は ・予約済→出産までに買う ・未定→何がいいか迷ってるもの、必…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
行きましたが、「分からない」で終わりました。他の小児科へ行った方がよいのでしょうか?😅
はじめてのママリ🔰
うちは2ヶ月くらいの時に呼吸音がゼロゼロすると助産師さんに指摘されて、小児科に行ったら喉頭軟化症疑いで、総合病院の耳鼻科に行ったことがあります。
その時に初めて喉頭軟化症という病気を知り調べたのですが、ひどくなると授乳時に呼吸が苦しくなり飲めなくなるというのがありました。
それは当てはまらないかを確認したほうがいいのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
そんな病気があるんですね‼️
たしかに、ゼロゼロしてます!
耳鼻科ではどのような治療をしたんですか?
はじめてのママリ🔰
うちは特に治療はしてないです。検査はファイバースコープ入れて、気道が呼吸時に塞がれてないか確認します。
喉頭の成長(硬くなる)が遅くて、呼吸の時に引き込んで気道を蓋してしまうのが原因で、成長と共にだんだん吸引力が強くなり発症、でも同時に喉頭も硬くなって治っていくので、発覚した当時はこれからひどくなるか治っていくか経過観察でした。
うちは治っていったので定期的に検査して生後六カ月くらいで通院は終わりました。いびきがすごかったので、寝息が静かになっていったのでよく分かりました。
ひどくなる=哺乳障害だそうで体重が増えなくなると言われました。