※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳中にむせ込みや窒息の経験があり、唇が紫色になって反応が鈍くなることについて、他に同じ経験をした方がいますか。

授乳中に窒息、むせ込み
南足柄市
授乳中にむせ込みが多く、時折窒息しかけ、唇が紫色になり反応が鈍くなります。そのような経験ある方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もう小児科には行かれましたか?心配です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行きましたが、「分からない」で終わりました。他の小児科へ行った方がよいのでしょうか?😅

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは2ヶ月くらいの時に呼吸音がゼロゼロすると助産師さんに指摘されて、小児科に行ったら喉頭軟化症疑いで、総合病院の耳鼻科に行ったことがあります。
    その時に初めて喉頭軟化症という病気を知り調べたのですが、ひどくなると授乳時に呼吸が苦しくなり飲めなくなるというのがありました。
    それは当てはまらないかを確認したほうがいいのかなと思いました。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな病気があるんですね‼️
    たしかに、ゼロゼロしてます!
    耳鼻科ではどのような治療をしたんですか?

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは特に治療はしてないです。検査はファイバースコープ入れて、気道が呼吸時に塞がれてないか確認します。
    喉頭の成長(硬くなる)が遅くて、呼吸の時に引き込んで気道を蓋してしまうのが原因で、成長と共にだんだん吸引力が強くなり発症、でも同時に喉頭も硬くなって治っていくので、発覚した当時はこれからひどくなるか治っていくか経過観察でした。
    うちは治っていったので定期的に検査して生後六カ月くらいで通院は終わりました。いびきがすごかったので、寝息が静かになっていったのでよく分かりました。
    ひどくなる=哺乳障害だそうで体重が増えなくなると言われました。

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

とっても分かりやすいです、ありがとうございます🥺
病院で診てもらうことにします!