
他のママと話している時に、自分の子供が転んだ際に他のママに起こしてもらうのは普通でしょうか。子供の世話を他人に任せることについて悩んでいます。
ママさん同士で立ち話してる時に自分の子供が転んだりした時に他のママに子供を起こしてもらって自分は何もせずに話し続けるって普通でしょうか?
近くに他のママがいるからいいやって感じで話し続けて他のママにお世話を任せるママさんがいて、昭和の古き良き子育てなのかな?と思いつつ、でもこの人他の子供の世話はしないんだろうなぁと思いながらどうするのが良いのかわからないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
転んでも大した怪我してないからじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰
助けてくれたお母さんにありがとうは言った方がいいと思いました。
少しのケガや転倒なら助けず自分で立ち上がらせる主義なら、お礼と一緒にその旨伝えるべきかなと思います。
何も言わない何もしないはナシですね。
-
はじめてのママリ🔰
そう思います。他者への思いやりとか配慮とか感謝を述べるという考えに至らない人達なんだなって、この質問をして思いました。視点が違っていて正直引きました😅
- 2月15日

はじめてのママリ🔰
それくらいなら大丈夫、自分で立てると思っていたら、他のママさんが起こしていた
ということもあると思います。
わたしは何度かあります😂
-
はじめてのママリ🔰
自分で立てると思ったらかまわなくていいですかね?
- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
命に関わる怪我を除き、小さいうちに痛いことや失敗はたくさん経験するべきだと思っています。その後の対処も含めて。もちろん痛くて泣いていれば声はかけますが。
あとは年齢にもよりますかね。- 2月15日
はじめてのママリ🔰
他のママさんに悪いなとか思わないものですかね?