
娘の成長について悩んでいます。記憶があれば寄り添えると思います。今苦しいけど愛情は伝わるでしょうか。
なんだかドッと疲れました…
上の子は大事だし愛してるって心の底から言えますが1人の人間として成長していく娘についていけず…イヤイヤ期と赤ちゃん返りに悩まされます💦
子供は何も悪くないし大抵は大人の都合ばかり…娘にとっては理不尽と感じることが多いんですよね(._.)
1番、わかってあげたい時期の記憶ってどうしてなくなるんでしょうね?
2歳の時のことを覚えていたらいくらでも娘に寄り添ってあげられるしいくらでもすりあわせてあげられるのに…
お互い苦しいだけの今、どう乗り切ったらいいんでしょう?
1歳くらいの娘の写真をみると愛しくてたまりません…明日、抱きしめて大好きと言ったら届きますか?やりすぎても気づいた時に愛してるって伝えたら届くんでしょうか?
娘が大好きです…
- ととこ。(8歳, 10歳)
コメント

tommy
やさしいですね。
その思いは伝わると思いますよ。
私も、そのうち、同じ立場になります。
可愛い盛りの今、妊娠しててごめんね、だっこしてあげられなくてごめんね。
言葉も言葉にならないから、一番わかってあげたいのに、私自身切迫早産で、じじばばにその役目をパスしてて、つらいです。
私も、今伝わらないだろうけど、息子に宛てた手紙を書きました。
自己満ですけどね。
子供達が成長して、今の悩みも笑える日が来るといいですね!

ひなゆり
よく分かります。
年齢差が同じくらいの子供がいますが、下の子が産まれた時、上の子の赤ちゃん帰りとイヤイヤ期で大変でした。
4歳になった今も甘えん坊で、現在進行系でまだまだ手を焼いてますが。。
言い過ぎたら謝り、抱きしめる。
手紙を書いて渡してあげる。
それでもむしろどんどんお母さん子になってきてる我が子がいじらしいです。
優しくて穏やかなお母さんになりたいです。
-
ととこ。
コメントありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
朝起きたらやっぱりママ〜なんですよね💦
私自身、親に物差しでバシバシ叩かれたりビンタゲンコツ当たり前で育ったのでやらないようにしようと思うのについペシッとやってしまって…
自分の過ちはしっかり認めて謝り抱きしめる…実践していきたいと思います(>_<)
悩めば悩むほどイライラして悪循環…
もっと素直な自分になりたいです💦- 5月16日

はるまま
赤ちゃん返りにいやいや期、下の子の育児、本当に体力的にも精神的にも疲れてしまうことありますよね。
上の子が泣いてママ~と言っても、下の子の授乳中だと答えてあげられなかったり、色々我慢ばかりさせてしまいますよね。
ママも人間だからイライラだってしますし。
私は、ふとしたときに、「大好きだよ」「怒ってばかりでごめんね」と話します。
バグもよくするようにしました。
それからか息子はよく「ママ、大好き」と言ってくれます。
ちょっと気持ちを伝えたりハグするだけでも、子供には伝わるんだと思います。
-
ととこ。
コメントありがとうございます(>_<)
本当に精神的な疲労って判断力を無くすので本当にしんどいです💦
愛してるんだと抱きしめて伝えたいと思います。゚(゚´Д`゚)゚。
自分が半分に裂けそうです…
あまり考えすぎずただ、ただ愛する我が子を大切にしていきたいと思います(>_<)- 5月16日
ととこ。
コメントありがとうございます(>_<)
実母の過剰な躾で私の姉は捻じ曲がった思考におちいり私はずーっと虐められて育ったので娘が弟を憎まないようにと必死になってたんですが気がつくとまるで母のような向き合い方をするようになっていて…
さじ加減がわからず悲しい顔ばかりするようになってしまいました💦
母と違い自分の状況がわかっている分治しようもあるので娘のあるがままを受け止めてのびのび成長できるようにしたいです(>_<)
振り返ればあの頃は良かったなぁなんて日も来ますよね…たくさん抱きしめて頑張ります☆