
娘が奇声を出すのは自己表現の一環。成長とともに収まることが多いです。無理に止める必要はないでしょう。
もうすぐ4ヶ月になる娘ですが、3ヶ月に入った頃からたまに奇声を発するようになりました。自分の声を認識し始めて、声を出すのが楽しいんだろう…と思ってますが、最近暑くなってきて窓を開けているとやはり声が気になります。私が口に指をあててシーッと言うと一瞬静かになり、しばらくしてまたキャー!と叫ぶので途中から私が静かにさせるのを諦めます💧
もう少し大きくなると奇声は出さないようになるのでしょうか?今は無理にやめさせない方がいいのでしょうか。
- ゆきんこ(8歳)
コメント

a
今娘さんはそれがブームなんでしょうね!笑
そのうちブームが終わると思いますよ
うちもそのくらいの時はよく奇声を
発してましたが最近じゃなくなりました!
無理にやめさせるというよりも
やめさせられないと思いますよ!

退会ユーザー
うちも今凄い奇声出しまくりですよ(笑)
今そうゆう時期なので、むしろ一緒にキャーキャー言ったり、楽しいね~って見守ってます^^*
そのうちまんまんまんまーとかあうあうとか言葉の真似をするようになってきます。
そうなれば奇声を出して遊ぶ事も減っていき徐々に無くなりますよ^^*
辞めさせなくて大丈夫です。
成長過程の1種ですのでご安心を(*´∇`*)
-
ゆきんこ
コメントありがとうございます!
成長過程であれば良かったです!
今はとことん奇声と付き合います(笑)
徐々に減ってきてまた違う言葉が出てくるのも楽しみです☺️- 5月15日

むちこ
確かに窓を開けていると声気になりますよね(>_<)
私のおちびは夏生まれでずーっと窓開けていたのでドキドキでした!
みなさんの言う通りブームなんだと思います(*´-`)
気付いたら言わなくなってました!笑
ゆきんこさんも一緒にキャーって言っていたら楽しくなりますよ♡赤ちゃんも喜ぶと思います!
-
ゆきんこ
コメントありがとうございます!
今朝も6時に起こされ、ハイテンションでキャーキャー言ってます😅
ほんと、窓開けるの気になりますよねー。
近所迷惑にならない程度に一緒に楽しみます!- 5月16日
ゆきんこ
コメントありがとうございます!
まさにブームです(笑)
やはり大きくなってくるとまた違うブームが訪れるんですね!
無理にやめさせず奇声と付き合います!