
コメント

にゃんころ
自我がしっかりしてきて、〇〇しようね〜と言うと、分かってるよ〜!と返ってくるようになりました😂自分でできる!と言うことも増えたけど、着替えなど面倒なのか、手伝って〜と甘えてくることも。自立の練習をしているのかな、と感じます。
でも ママ、大好きと何度も伝えてくれるまだまだ可愛い息子です☺️こう書いてみると大きな悩みはなく些細なことが多いかもです🤣

はじめてのママリ🔰
4歳なりたてです。
子育ての悩みは特にないかな…滑舌悪いくらいですかね笑
上の子がこのくらいの頃より遥かに育てやすすぎてびっくりです笑
-
はじめてのママリ
ないんですね😳お子さんにイライラしたり怒ったりする事って全くないですか?🥺
- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
怒ったりすることは全然ありますよー!
おもちゃ片付けないとか!笑
でも悩みってなると、悩みはないですねぇ…。
1人目の時はなんか色々気になったし心配もしてた気がするけど、下の子は毎日可愛い一択です😂- 2月15日
-
はじめてのママリ
分かります!うちも下の子はまた1歳ですが可愛いしかないです😂上の子は1人目ってこともあり色々と心配が多くて💦些細なことでもこれは特性なのかもと考えてしまい辛いです😂
- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
たぶんずっとそうかもしれないですよ笑
上の子の時は発語やトイトレや偏食とかも気になったけど…下の子はなーーーんも気になりません🤣
上の子は幼稚園であれこれ言われるのに対して(今思えば下が生まれたりで不安定だったから仕方ない)、下の子の保育園は特に何も言ってこないのも大きいと思います笑- 2月15日
-
はじめてのママリ
そうですよね😭
上のお子さんは不安に思ってた時期に発達検査などされましたか?- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
5歳過ぎた頃に、ちょっと幼稚園で色々あって児童精神科に行って発達検査しました。
結果としては定型ではあるけど、やや凸凹あるかなぁ…って言う微妙なとこで😂
ただ、確かにその凹の部分が納得出来る感じでとても参考になりました😊- 2月15日
はじめてのママリ
かわいいです🩷