※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

9月生まれの赤ちゃんを持つ方に、育休取得や保活についての情報を教えてほしいです。育休は1歳まで取得予定ですが、入園についてのアドバイスがありますか。

9月産まれベビーをお持ちの方!保活について教えてください。

まだ妊娠初期ですが情報として教えてほしいです!
もし9月産まれだったら1歳までは育休取得する予定です。
途中入園が出来ればそれでもいいのですが…出来れば当初入園がいいと思ってます。

その場合は1歳までは育休。そこからは延長しなきゃになりますかね?

みなさんはどうしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳、1歳半の2回延長する必要あるので、9月と3月に不承諾書をもらい提出しました。
4月から入園してます!
次男も同じく来年4月入園させる予定なので、延長させるために空きのない保育園に申し込む予定です😅

  • あかね

    あかね


    9月産まれだと1歳半延長も必要になってくるのですね😱
    盲点でした😱
    空きのない保育園あるので行けそうです☺️
    ありがとうございます😊

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

保育園によっては空きがあれば途中入園になると思いますが、うちの保育園は多分空きは出なさそう(9割兄弟児なので)かつ0歳児クラスの時の枠が1人しかないと聞いたので、もしかしたら絶望的かも、、、と思い0歳4月で入園予定です💦

  • あかね

    あかね


    空きがあれば入れた方がいいですかね🤔
    そうなんですか😭

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうなんですかね😭
    例えば1歳では入れずまた延長して、最終的に満2歳でも入れなかったら
    次の4月まで空白の期間ができてしまうので、上の子は退園になってしまうというリスクを考えて、入れる決断しました😭👍

    あとうちは、上の子と同じ園が希望でそれ以外は考えてないのでっていうのもあります💦
    違う園でもいいとかなら、焦る必要もないと思いますし!

    • 2月14日
  • あかね

    あかね


    同じ園希望ですね😊😊
    とりあえずはお腹の子頑張って育てます💪

    • 2月14日