![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳で年少から保育園入園する時って、どんな感じの忙しさでしょうか?3月…
3歳で年少から保育園入園する時って、どんな感じの忙しさでしょうか?
3月生まれの娘で、来年の4月から保育園に通わせたいと思っています。
ただ、2人目妊活も考えており、今からだと最短で年明け、なかなかできなかったら入園後(職場復帰後)というタイミングです。
保育園の説明会とかあったり、グッズを揃えないといけなかったり、もし産後だったりするとかなり大変でしょうか?
ただ、復帰して暫くしてから…と思うと、実家は車で1時間くらいなので里帰りが難しいのかなとか😓
その時になったら何とでもなると夫は他人事のように言ってますが、イメージだけでもしたいなと思いまして…
妊活含め、色々と思い通りにならないことは重々承知していますので、上の子の保育園入園前後の出産について、ご経験など等参考までに教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です🙋♀️
園の方針によって変わってくるので、参考程度で聞いていただければと思います
3歳児入園の場合慣らし保育1週間(1日目1時間保育園にいる 2日目2時間…)
0歳児から預けられる保育園の場合説明会等はなく、個人面談形式で説明する形です✍️
8.9割の子は0.1歳で入園▶︎進級の流れなので、途中入園扱いになります
グッズは手作りにこだわらないのであればネットでポチっで大丈夫だと思います◎
手作りじゃないと〜と指定するところは少ないと思います💭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産後保育園の説明会→誰かに預けるのが無難(夫に休みをとって貰う等)
そもそも保育園だと説明会というより個人面談みたいな感じですよ!
グッズ→手作りの園だとサイズも指定されているのでめちゃくちゃ大変です。作るか依頼するか同じサイズのものを探して買うかなど時間かかりますね😭
自由なところであれば買って名前付けるだけなので大変さはあまりないかと!
-
はじめてのママリ🔰
保育園は面談みたいな感じなんですね!
グッズや方針がどんな保育園なのか、しっかり確認しないといけないですね😳
ありがとうございます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
慣らし保育…!聞いたことだけあります😳
説明会っていうのはないんですね!
ありがとうございます!参考になりました🙇♀️