
1人遊びが減ったのは、コミュニケーションの影響でしょうか。おもちゃで遊ぶ際は見守る方が良いのでしょうか。
1人遊びが得意か不得意かってもちろん個性もあるんでしょうが、こちらが話しかけすぎっていうのもあるんですかね?💦
もうすぐ1歳3ヶ月になりますが、0歳のときより1人遊びが減りました🤔
もちろんコミュニケーションを覚えたということもあるでしょうが、前は本も1人で読んでいたのが最近は全部読んで!と持ってきますし何かしらおもちゃで遊んでいてできたことがあると、大人の方を見て拍手してきます😂
そのせいか0歳の時より集中力がなく一つのおもちゃで遊ぶ時間も短くなったような…?
1歳の集中力もたかがしれているとは思いますが😇
おもちゃで遊んでいる時はなるべく見守った方がいいんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まま
集中して遊んでるときは見守って
それを通してコミュニケーションとりたいなら遊んであげたりするしって感じです。
1歳児結構お飯事多かったです。
絵本も1〜2時間読まされたりしましたよ。

穏やかでありたいママ
私もおもちゃで1人で遊んでる時は見守ったほうがいいのかなと思います。
反応を求められたりしたら対応するかんじで。
私は小さい頃にやたらと話しかけ過ぎてたなと今反省しています😅
-
はじめてのママリ🔰
最近手伝ってと言われることが多くて一緒に遊ぶんですが、その際につい、できたね!とか上手だね!とか言っちゃうんですが、集中切れますよね😂
向こうから求められた時だけにしようと思います!- 2月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
絵本の読み聞かせは永遠にねだられますよね…笑
ついできたね!とか言ってしまうので、向こうからコンタクトとってきたときだけ話かけるようにしてみます!