※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の子どもが理解するのが遅いのは発達に関連しているのでしょうか。

6歳 年長です
理解するのが遅いみたいで
担任の言った後に 支援員さんにもう一度言われて
物事をやるみたいで
理解するのが遅いと言うのはなにか発達に関連しているのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ワーキングメモリーが少ないとか処理速度が遅いとかですかね?
発達障害で耳からの情報が弱い子は多いです。
複数指示や複雑な指示についていけなくなって自己肯定感が下がることもあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワーキングメモリーの数値は
    平均だけど下でした!

    ワーキングメモリーの
    低いと必ず
    発達障害だということなのでしょうか?💦

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この4月から小学生ですよね?
    普通級ですが?
    自治体にもよりますが普通級だと担任1人に生徒30人ちょっとで補助の先生が回ってくるかな?程度なので、一斉指示についていけないとお子さんが辛い思いをするかもしれないです💦

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通学級です
    一応1、2、3年生までは
    担任+支援員はいるみたいですが…

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

理解するのが遅いから
どうしたら良いかの提案まで
して欲しいですね😞

理解するのが遅いだけだと
ゆっくりしてる性格だね
って事かな、って思いましたが
先生の言い方モヤモヤします😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回か言えば理解するってことですよね💦

    理解するのが遅い っと
    言われて…

    • 2月12日