※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

小学1年生ってこの時期はもうある程度時間見て自分で朝の準備できます…

小学1年生ってこの時期はもうある程度時間見て自分で朝の準備できますか?それとも全部大人があれやってこれやってと言わないとできませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

時間はまだその時期は言ってました!!朝は眠いですしね😭😭

花束❁¨̮

1年生です🙋‍♀️
1時間、30分、10分とかは分かるようになりました!
学校行く時間も、長いハリが7になったら準備するよと言ってあるので、自分で時計みてますよ。7:35とかは読めないけど、長いハリ7って教えてます。

はじめてのママリ🔰

できますよ時間見ながら
じぶんでやってます

🧸𖤣𖥧

学校の準備は前日にやっており
朝も自分で時計みてしてますよ〜
なので、私は忘れ物ない?と確認するだけです

けろけろけろっぴ

その子の性格にもよるかと💦
長女はなにも言わなくてよかったですが次女は最初から最後まで言わないとしません💦

deleted user

時計が読めるようになってからは時間みてある程度自分でできます。
でもマイペースな子で動きがゆっくり😂
親はヤキモキします。

ママリ

まとめてのお返事ですみません😣💦
皆さんありがとうございます!それぞれ性格によるのかもしれませんね…でも今日は全くやろうとしない息子にイライラして「もうママは何も言わないから自分で用意してね」とだけ声掛けしたら永遠やらなくて友達にも置いていかれ一人で行くはめになり、上靴忘れてったので学校まで届けに行くと我慢の限界だったのか号泣しだしまして…廊下で1時間泣いてました😅やりすぎたかなぁと思う反面、これぐらい出来なきゃという気持ちもあるので徐々に自分でやらせていこうと思います😔

より

時計はそこそこ読めるので、時間を見ながらできるようになってます。ただ、寒いとか眠いとかで、スムーズにいかないこともあります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!皆さんの回答を見ていると、それぞれかもしれないですね!我が子のペースで見守ろうと思います...🥺

    • 11時間前
  • より

    より

    そうですね、それぞれだと思います。うちも上の子は手がかからなかったです。
    ヤキモキしますよね。でも、手を出すといつまでも甘えてしまいそうで、グッと堪えて見守るのも親の務めなのかなと思っています。

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    グッと堪えるのがなかなか難しいですね…💧ありがとうございます🥺

    • 11時間前