※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいうえお
雑談・つぶやき

宿題は子供が学校で習った内容だけにしてほしいという意見があります。小さい頃の思い出を書くのは難しいでしょうか。

宿題は子供たちが学校で習ってきたことを自分たちでできるものだけにしてほしい😂
小さい頃の出来事とか思い出してお話してそれについて思ったこと、とか書かせてあげれるほど覚えてないし😂

コメント

ピノ

写真とか一緒に見て振り返りながら話したら面白そうですけどね?🥰小さい頃どうだったかとか、学校で習わないし、親だけが知ってることで、それを知れると子どもも嬉しいんじゃないですかね👏

  • あいうえお

    あいうえお


    育児がピークで大変だった時の記憶ってほとんど飛んでて宿題にかけるほどの素敵なエピソードが残ってなくて😂

    • 2月9日
ほー

ちょうど冬休みの宿題がそれでした🤣
大事に一生懸命育ててるけど、あの頃は大きくなった時に思い出して話してあげようと思ってたことも抜け落ちてますねー💦
旦那やじじばばのほうがしっかり覚えてました🤣

  • あいうえお

    あいうえお


    そうだったんですねー!
    うちは旦那とじじがおらず、ばばも記憶力がいいほうではないので私の少ない記憶の中から絞り出しましたが、先生からこれじゃないみたいなこと言われたって言っててごめん、、てなりました😭
    そんなこと言われてもー、、、みたいな笑

    • 2月9日
マミー

まさに今日やりました!
母子手帳に書いてあったこと半分、保育園でやったことを自分で思い出して半分書いてました☺️真面目!上の兄は全て適当だった!😂
紙に書いた後はアルバムだしてきて、パソコンで写真撮ってました。
愛されてるなって感じられる宿題なんだと思います。親は面倒でしかありませんが。あんな子育てに忙しい時の記憶はないですよね!

名前の由来なんて後付けですが、めちゃくちゃいいかんじに理由書きましたー❤️自画自賛👏

  • あいうえお

    あいうえお


    素晴らしすぎるー🥹✨
    愛されてるなって感じられる宿題なのはたしかにって思いました。
    でもみんながみんな愛されてるかっていうとそんなこともないからなんだか複雑だったりも、、😣

    3歳あたりまでは自宅保育だったのでなんとかなりましたが、4歳5歳になるとこども園行ってたしなんかあったっけー、、って感じでした😂

    • 2月9日