※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが気に入らないことがあると大きな声を出すのは普通のことなのでしょうか。

1歳2ヶ月の子を育てています。

最近気に入らないことや、遊んでて思うようにいかなかった時に、いやぁーー!😫、わーー!!みたいな感じで大きな声を出します。

これは普通の事なのでしょうか💦

コメント

ママリ

普通だと思います🙂よく息子もなります笑。支援センターで帰りたくなさすぎて癇癪してたらスタッフさんからちゃんと主張してて偉いわねぇみたいに言われました笑。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答いただきありがとうございます!
    そうなんですね!それをお聞きして安心しました😭
    ちゃんと主張してるんだと思うとなんだか可愛く思えますね🥹

    • 2月7日
葉っぱ🍃

毎日お疲れ様です✨

自我の芽生え🌱おめでとうございます✨またひとつ成長されたんですよ!
一緒に耐えましょう!

現在進行系で、オムツ替えギャー、ご飯ギャー、お風呂ギャー、帰りたくないギャー、事あるごとにギャー!切りが無いです😄

一番めんどくさいのが食べる順番が本人の中で違った時のこれじゃないギャー😏
厳し過ぎてわらけてきます(笑)

多分これがイヤイヤ期の前兆なんでしょうね🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答いただきありがとうございます🙇
    葉っぱ🌿さんも毎日本当にお疲れ様です🙇✨

    食べる順番違ってぎゃーなるんですか😂😂なんかもう本当に笑ってしまいますね💦笑

    自我の芽生えなんですね🥺
    なんだか前向きな気持ちになるお言葉をありがとうございました😭✨

    • 2月7日
ゆかりん

あるあるですよ!!
うちは怒って物を投げてきますよ~
まだ自分の気持ちや感情を言葉に出来ないので子どももそうするしか無い状態なんですよね💧
悲しかったね、悔しかったね、◯◯だったね~それ以外にも、嬉しかったこと、楽しかったこと等普段から気持ちを言葉にして伝えてあげるのが良いそうです😊
後は本人が落ち着くまで、気持ちの切り替えが出来るのを時間が許す限り待ちます!!
これからイヤイヤ期が始まってくると結構そういう場面が増えます😂