今までは嫌なことがあっても我慢していたけれど、嫌われてもいいので思…
今までは嫌なことがあっても我慢していたけれど、
嫌われてもいいので思ったことを言うようにした人いますか?
どっちの方がストレスが少ないですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
関わらないのがお互い一番かもです🥺嫌われてもいいから好きなこと言ってしまってもスッキリするのは自分だけですし、あとから言いすぎた…とか思うのも嫌なので💧
嫌なこと、苦手なことしてきた人には距離おく派です!
ママリ
あくまで私の場合ですが、嫌われてもいいから思ったことを言う方がストレスになりそうだなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに言うのもエネルギー使うし、どう転ぶか分からない不安もありますよね。
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
20代前半くらいまではプライベートは言いたいこと言うタイプで、仕事では言えなかったです。
20代後半頃から仕事では上司関係なくストレートに何でも言うようになりプライベートではストレートに話すのを辞めました。
結果的に仕事はストレートに話すようになったら上司受けが良く一目置かれて昇進しました、プライベートの方は喧嘩が減り大人な付き合いができるようになりました。
やはり思ったことを言うようにすると揉めることは増えます😇
自分がストレートに話す分それが跳ね返ってくることもありますし言い合いもあります。良い面もありますが言葉の責任を取らないいけないので悪い面も多いかなと。
プライベートでは20代前半までの私の傲慢な態度で失った人も多いです🥹
だから我慢しつつも穏便に話せるのが一番だなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
貴重な経験談ありがとうございます!
仕事の場合は伝えることが大事なのかもしれませんね😮
悪い面も多いんですね。
よく、相手も自分も尊重する伝え方(アサーション)とかありますが、
伝え方などは工夫されていましたか?
それとも本当にストレートにそのまま言っていた感じですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
伝え方や話し方は会議などの真面目で思いっきり評価に繋がるところでは、慎重にしてましたが、おかしいと思った点は上長に対しても「いや、そこは〇〇で…」と遮ってまではっきり自己主張してました
それ以外の場面では、本当にラフにストレートに伝えてました😅
年上の人にもめちゃくちゃタメ口でしたし、、男性が多い職場だったので尚更敬語など気にせずに言いたいこと言ってました(うざい、きもいとかも)😅💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
はっきり自己主張できるのすごいです。読んでてスカッとしました。
はっきりものを言う人だと、
周りから雑な扱いや、変な嫌がらせとか受けなさそうな気がしますがどうでしょう?
私は嫌なことを言われても我慢していたので、この人なら何言っても言い返してこないと思われ、結構失礼な扱いを受けてきました- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに同じようにみんなラフに接してきますね!
でも、私が実際には陽キャのように振る舞ってる陰キャなので、人の元気がないとか辛そうとかに敏感でそういった時は誰に対しても声かけたり寄り添うようにしてました
なので、色んな人に基本的には失礼だけど変なところで優しい不思議な人と言われてました😂
気づいたら会社で一番大きくて気が強いお局グループに仲間入りしてましたが、最初こそ気遣ってましたがしばらくしてからは一緒にご飯食べてても眠い時は寝るし話入りたくない時は話さないしタメ口でめちゃくちゃ話したりして結構仲良くなったのでイジメられたりもなかったです😊
むしろ可愛がってもらってたと私的には思ってます笑
何言っても良いみたいな扱いには言い返す必要ないけど、笑うのが一番です笑
たまにイジリみたいなディスりもされてましたが、えー、ウケる笑とか謎の返ししてました笑- 35分前
はじめてのママリ🔰
関わらない、距離を置くというのが安全ですよね👍