発達の遅れや知的障害が疑われる子供との接し方について、他のご家族の経験やアドバイスを伺いたいです。
発達の遅れ/知的障害の可能性大の子供の受け入れ方
0歳児ですが、明らかな発達のおくれがあり、おそらく知的障害もあるのだろうと覚悟しています。
なぜ私の子なのか、未来への不安などから子どもとうまく接せなくなってしまい、子どもと遊んでいても発達を促そうと考えながら遊んでしまい純粋に可愛がってあげることができません。
障害のあるお子さんをお持ちのご家族のみなさま、どのように受け入れていきましたか?また普段接する時に気にせず接するポイント等はありますか?
- おこと(生後8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
8ヶ月ですよね?
明らかな発達の遅れとは何でしょう?
はじめてのママリ
お子さんのどの部分でそう思われるのですか?
8ヶ月で明らかな発達の遅れや知的障害など分からないと思うのですが……健診で指摘されたのでしょうか?
-
おこと
首座りから遅れており、小児神経医から発達遅滞と言われています。
- 2時間前
おこと
首座りから遅れており、小児神経医から発達遅滞と言われています。