※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料の無償化がある中、所得制限により負担が大きくなることに疑問を感じています。

住んでる地域の保育料が無償化になるとニュースでしていて、喜んで見ていたら😆
所得制限があることが分かり、心が無になりました。

例えば、未満児の子供が2人いた場合、所得制限ギリギリでも超えていなければ無料なのに、少しでも超えたら毎月83000円の保育料がかかるって酷すぎませんか?😓

コメント

唐揚げ

83,000かかるならそもそも、めちゃくちゃ稼いでる家庭かなって思います💦
それでも無料に越したことはないですけどね💦

日本全国無料にしろって思いますが💦

はじめてのママリ🔰

とりあえずの第一歩…という感じでしょうか🥺
のちのち所得制限外していくのかなと思いました!
今してほしいのはもちろんですが…😂😂 

はじめてのママリ🔰

分かります。稼いでると思ってみたら全然普通にある年収なんですよね。だからほとんど対象外みたいな。友達はそれで隣の市に引っ越してました(笑)

はじめてのママリ🔰

保育料もですが、高校授業料もですよね…
少し超えただけで満額支払い。

同じクラスの隣の席で同じ授業受けてるのにかたや無償化、かたや満額…

何故同じ授業を受けてるのに支払う額に差をつけられるのか、酷いな。

子供は皆子供なんだし保育や授業は平等でよくないか?て思います…

みんてぃ

保育料ってほとんどが税金で賄われてるんですが、所得高い世帯は税金もたくさん払ってるわけで、保育料までそうなってしまったら不公平感が加速するのは当然だと思います。
自治体のサイトに意見箱などあると思うので意見しても良いと思います。(SNSやってる議員さんに訴えかける方が効果的かもです)