ひろ
上の子超のびのび自由公立保育園、下の子時間割きっちり一斉保育寄り私立保育園です。
マイワールド寄りな子は自由保育、少なくとも人前ではきっちりしたい子は一斉保育が合うなと思います。
幸い、2人ともそれぞれ合ってました。
下の子は上の子の園でも多分上手くやりますが、上の子は下の子の園ではそこまで楽しめなかったし、あまりいい所を発揮できなかっただろうなと思います。
はじめてのママリ🔰
性格的には
一斉保育→決められたカリキュラムで進む方が楽な子(自分で遊びややる事を決めるのが苦手)
自由保育→縛られるのが嫌、好き放題やりたい子
が向くのかなぁと思いますが、ただ小学生以降のことも考えて長い目で見ると、逆の園の方が学びがあったり、本人にとっていい訓練になる部分もあるのかなと思います。
うちは上の子が超自由・下の子は決められたことをきっちりやりたいタイプで、実際入れた園は午前は設定保育できっちりと、午後は完全に自由保育(ものすごく広い園庭や園内で遊び放題)という園でした。
うちの子たちには合っていて、上の子は皆と同じことをする大変さや協力することの大切さを、下の子は何もない所から自分で遊びを見つけたり、相手を誘って自分から遊ぶなどのコミュニケーション能力が身についた気がします🌟
上の子は既に小学生ですが、自由な割に学校に馴染むのがとても早かったのは、幼稚園できっちりとやる時間があったからだと思います🙌
自由すぎる子に自由すぎる園は、一時的に見ればすごく楽しいし合ってると思いますが、実際小学生以降は45分座ってお勉強になるわけなので、少しずつ慣らしておかないと本人がきついのかなーと思います💦
かと言って、お勉強園など締め付けが強すぎる園は完全に性格に合わず楽しめないと思うし、登園拒否にもなり兼ねないと思うので、1日の半分は頑張る。半分は自由に楽しめる。というのが、我が家にはぴったりでした😊
  
  
コメント