※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももママ
住まい

田舎に住む女性が新築に向けて米の保存庫の設置についてアドバイスを求めています。家族は4人で、年間270キロの玄米を購入しています。現在の保存庫は大きすぎるため、新しい保存庫のサイズや場所について意見を求めています。

田舎に住まわれてる方!!!!!

毎年、お米を農家から1年分買います!
家族4人暮らしで、30キロの玄米(精米前の米)を
年間、9袋、買っています!!

今はまだ古民家の納屋に保存庫があるので
使用していますが、
今年、古民家を建て替えます。ガレージは作らないです。

現在使ってる保存庫は大きすぎるので破棄します。

新築では保存庫をどうするか、どこに置くか、
容量はどれくらいにするか、子どもが大きくなるにつれて、買う数も増えると思います、、、、

新築の打ち合わせでは、シュークロにコンパクトな保存庫を置くような予定です。

同じような境遇の方がおられたら、
アドバイスもらえると幸いです!!!!

コメント

ママリ🔰

うちは元米農家で蔵の保管庫入れてますが、
シュークロとかに置かれるのでしたら野菜室兼用の玄米保冷庫、を買われた方が良いかなと思います🤔電源必要なやつ
今もそのタイプを使われていましたらすみません💦

暑くなると虫も湧きやすくなるし、米の水分も飛んで美味しくなくなるので、保冷機能がある方がおすすめです。
結構高いので、今のものが保冷庫ならそれ使えれば一番だとは思います🥲

容量は10袋入るタイプがあれば消費量が増えても安心ではないでしょうか。空いたスペースには飲み物を入れておくとかもできると思います✨

そして4人で30kg9袋1年間で食べれるのすごいです!
うちは6人(内小学生2人、残り大人)で8袋食べきれるかどうかです😂

全然、同じような境遇でないのにコメントしてすみません💦