※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

この間公園で、1人の女の子(4歳くらい?)が大きい滑り台のクライミングみ…

この間公園で、1人の女の子(4歳くらい?)が大きい滑り台のクライミングみたいな持ち手のついた登るところにいて「登れない!お母さんきて!」と叫んでいたので手伝おうとしましたが「いい!」と。というよりお母さんはどこ、、?と様子を見てるとようやく子供のところに来ました。下の子と別の場所で遊んでいたようでした。
それくらいならよくみる光景なのですが、今度はその女の子はブランコへ移動したと思えば、知らない別の子供のお父さんに一緒に「私も押して!」と背中を押して揺らしてもらっていました。お母さんは?!と思い見てみると、また遠くの方(上の子の姿がほぼ見えないような場所)で下の子と一緒に遊んでいました。そのお父さんも仕方なく押してあげている感じでした。しばらくして、「すいませぇ〜ん💦」と言いながらそばに来ていましたが、、、😳

きょうだいで年齢差があると遊びも違うので大変かとは思いますが、もう少しやり方があるのではないかなと思いました💦
私の考えが厳しすぎでしょうか、、、

コメント

3-613&7-113

残念ながら、複数の子供連れて来てる保護者でそうやって他力本願?下の子しか見てない人は一定数居ます。


長女連れて遊びに行って、放置されてるよその子に付き纏われたことあります。長女が居なくなれば私と遊べる思ったのか、長女に本当に意地悪で嫌だったのでよそへうつりました。

私は、娘2人連れて行く時は下の子メインで付き合いますが上の子の所在確認・いざって時は駆け寄れる距離に居るようにしてます。

♡𝖧𝖺𝗇𝖺♡

さすがにそこまで目を離すことはしないし絶対目につくように近い距離でいますが別の遊びをするということはよくあることですね💧
下の子が小さいとなかなか付きっきりでは難しいです、、でも書かれてる状況のようなことにはならないようにしてます。
私が似たような状況でもそのお母さんに対してはモヤモヤすると思います、、

ママリ

うーん💦
下の子の年齢にもよりますが、姉弟を公園につれていくときは、そんな感じになってしまうかもです…💦
上の子の姿が全く見えないような場所には行かないですが、勝手知ってる公園では上の子を比較的自由に遊ばせてしまいます💦
ただ、娘は他の親御さんに押して!とか言うタイプではないのですが…(ママ一緒にブランコやろー!と叫ぶか、こっちに来てくれる)

はじめてのママリ🔰

個人の感じ方の差もあるけど、お話聞いてそこまで驚く内容には思えませんでした、、🫢
地域にもよるけど、別に放置してるわけではなく、すいません、と言ってくるならそこまで非常識には思えないです!

同じく子育てしてるママさんだったら、助け合いも大事だよなーって思ってます!

3kidsママ

すいませんって言えば良いと思ってる人もいますよね😅1人で公園に連れていくならそんな遠く離れなきゃいけないような公園に行かないです💦そのママさんが勝手に周りに甘えすぎだと思います💦

ママリ

そういう人よくいます。
うちは子ども三人いますけど、そんなことになったことがないので、面倒見れないなら連れてくるなよ。と思います。

うちは家族遊びの時間に他人に邪魔される時間てかなり無駄だと思っているので、そういう子がよく仲間に入れてといってきたり、

ブランコ押してとかも言ってきますけど

ごめんねー、家族で遊びたいから
自分のお母さんかお父さんに言ってねー

って断ってます。

ややや

危なくない遊具、目が届く大きさの公園を選んで連れて行っても、子どもは別々の方に行ってしまう中、危険のないように見守らなきゃいけないんです😭
今の年齢でようやくマシに遊べるようになりました。。
なので私は土日ワンオペの時公園に行くの躊躇してどこも行けず過ごしていました😭

“すいませーん”とくる時点でそのママも目を離してないし必死だったんだと思います😭💦