※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

e-taxでの確定申告において、控除証明書の添付が必要かどうか教えてください。また、電子証明書の必要性についても疑問があります。

e-taxから確定申告する場合、社会保険料や生命保険料などの控除証明書の添付を省略できると見たのですが、確定申告のやり方を見てると控除証明書を添付するとも出てきます。
添付するのかしないのか一体どちらなのでしょうか?

今年初めて楽天でふるさと納税しました。
自営のため元々e-taxで確定申告をする予定で、ふるさと納税の申し込みの時に電子証明書を受け取るを選択しました。
そして電子証明書の発行もできてるのですが、もし添付が必要ないなら電子証明書も必要ないのでは?と疑問に思いました。
証明書類の保管が必要なのは分かるのですが、詳しい方教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

e-taxでマイナンバーカードで申告していますが、添付したことはないです😊

  • ママリ

    ママリ

    私も添付したことなかったんですが、それじゃあ何で電子証明書の発行が必要なのかな?と思ってしまって😊
    たぶん自宅で保管するためにってことなんでしょうね。

    ありがとうございました✨

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

会社員でふるさと納税と医療費控除してます。
社会保険料や生命保険料控除は年末調整でできてるので明細の添付かどうかは分かりませんが、医療費控除とふるさと納税は証明書提出してないですが確認きたことないです。

  • ママリ

    ママリ

    添付しなくていいのに何で電子証明書が発行されるんだろう?と思ってしまって😊
    たぶん保管するためにってことなのかもですね。

    ありがとうございました✨

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    証明書自体がないと控除には使えないので💦
    5年保管なので自営だと会社員より税務調査入られる確率が高いので、きっちり5年保管された方がいいと思いますよ!

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    確かに!証明書ないとそもそも控除に使えないですもんね!
    大事なそこが頭から抜けてました。
    証明書は年度ごとにまとめてしっかり保管してるので大丈夫です😊

    ありがとうございました✨

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

ご自身でも仰っている通り、添付の必要はありませんが自宅保管義務がありますので、ふるさと納税は電子証明書か紙媒体の証明書が必要です。

生命保険料の控除証明書は添付が必要です。e-taxで電子申告すると、最後にコレとコレは郵送で送ってくれ、という画面が出てくると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    やっぱり保管するためになんですね!

    あと、生命保険料控除の証明書は添付が必要とのことですが、添付を省略できる第三者作成書類の中に生命保険料控除の証明書も書いてあるのですが、それでも添付が必要なのでしょうか?

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼しました。今は保険料控除証明書は添付省略なのですね。添付省略書類は全て自宅保管義務があり、なくてもいいものではありません。ご自宅で5年(個人事業主ならば7年なしい10年でしょうか?)保管してください。

    いずれにしても、e-taxの場合は、郵送が必要ならば最後に「この台紙に貼って郵送してください」という画面が出てくると思います。

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    安心しました!
    証明書は年度ごとにまとめて保管してるので大丈夫です😊
    ありがとうございました✨

    • 2月2日