※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

今のこの時期が過ぎたら絶対そんなこと思わないってわかってるけど、子…

今のこの時期が過ぎたら絶対そんなこと思わないってわかってるけど、子ども1人にしてたらどれだけ楽だっただろうと思ってしまいます。

下の子は可愛いですし大切です。
でもやきもち焼きで繊細な上の子とママっ子の下の子を上手く同時に構ってやれなくて毎日バタバタギャーギャーで疲れました。

私のキャパの問題です。

今が1番大変だと頭ではわかっていますが、どうしてもこういう考えが頭に浮かんでしまいます。

上の子の性格的にひとりっ子の方が良かったのではないか、下の子もどこか余裕のあるママの元に生まれてたらもっと幸せだったんじゃないかと考える毎日です。

コメント

ママリ

私もたまにポッと思うことありますよ!
同じく5歳と2歳で下はイヤイヤ期だし平日はワンオペだし…
毎日ゆっくり座って休憩できる時間もなし…
一瞬で過ぎてゆく毎日ですよね💦
お気持ちすごーくわかります🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5歳2歳、とっても大変なのが想像出来ます。
    本当にあっという間に1日が終わります。
    子どもら寝かしつけてやっと自分の時間を…と思っていても一緒に寝落ちして気付けば朝みたいな日も多く、私って一体なんなんだろうと思う日々です。
    同じ気持ちになる方がいて安心しました。
    ありがとうございました。

    • 1時間前
ままり

私も9歳、4歳ですが、思いますよ。
年の差があるとレベルの違いの悩みというか。
同時にどうしたらいいのか?とかあれをしてほしいとか言われると私は対応するのに本当に疲れます。

先週、上の子がコロナになり、隔離してたけど、それはそれは楽でした😅
子ども1人の相手ってこんな楽だったけ?と思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が4歳、5歳くらいになると少し楽になる頃かな?と思って過ごしていましたが、まだまだ思うことがあるんですね…
    うちも4歳離れてるのでこの先もその時その時で思うことがありそうです。
    わかります、私もたまに上の子と2人で出かける時がありますが楽だし余裕ありすぎて自分が育児プロかと錯覚します笑
    同じように思う方がいて安心しました。
    ありがとうございました。

    • 1時間前
  • ままり

    ままり


    そうですね…その時その時で悩みは変化すると思います。
    下が1歳だとまだ通じないことも多いのでその辺大変だし、何をするにも手助けしないといけないから負担は大きいですよね。
    かといって、上の子が丸々全てできるわけではないし😇ってところですよね。

    自我がはっきりしてくるとそこのやり取りで私は疲れてます🫠上は大人しい性格なので割と言うことはしっかりこなしていくので助かりますが、言ってくる内容が細かく💦
    いや、それプロに聞いてくれよ😱っていうようなことを聞いてきたりする横で下があーだこーだとうるさく😇
    育児で悩みがなくなる時期や大変さが無くなる時期なんてないんだと思ってます🫠

    • 46分前
はじめてのママリ

私も2人目産んでしばらくは同じ気持ちでした🥲大変ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はどうでしょうか??
    この気持ちがずーっと、続くとしんどいなと思っていて…
    いつか子どもを2人産んでよかったと胸張って思えるようになりたいです。
    こういう気持ちになるのが自分だけじゃないとわかって良かったです。
    ありがとうございました。

    • 1時間前
カレーは飲み物🍛

うちもまだまだ同じこと思います。
どっちもかわいいんですけどね...
2人交互に熱出された時は仕事を1週間まるまる休んでしまったので余計に思います😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります。
    どちらも可愛いのにこういう気持ちになる自分が本当に嫌です。
    確かに体調不良の時はより強く思いますよね。
    うちはうつしっこした後親にうつるのが通常の流れで1人ならこんなに長引かないのに…と思います。
    こんなこと思うの母親失格だなと思っていたので同じような気持ちになる方がいて安心しました。
    ありがとうございました。

    • 1時間前
はじめてのママリ

まだ1人しかいませんが、2人育ててるママ尊敬しかないです。
うちの子は本当に手がかる子なのでなかなか2人目に踏み切れず四年経ってしまいました。
きっと、ママさんが一生懸命な方なんですね。