
日々のストレスで叫んでしまい、喉が痛くなりました。娘の歯磨きにイライラし、心に余裕がなくなっています。
日頃のストレスがやばくて、ヒステリックにギャーーと叫んでしまいました。
喉が痛くなるくらい。
さっきまで普通にばぁばとテレビ電話してたのに
娘が歯磨きで言うことを中々聞かずそこからイライラが頂点に達してしまいました。
歯磨き中に嫌なこともたくさん言ってしまいました。
ワンオペで一人で二人見てるとほんと心に余裕なくなります。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もそうなる時あります。
もうどうしても抑えられなくて叫ばずにはいられない時ありますよね。
毎日お疲れ様です😭

はじめてのママリ🔰。
ワンオペって今時してる人多いのかもしれませんが、子供が少し大きくなって思うのは、ワンオペは本来不可能と言うこと。それを1人でしてるので叫びたくのはもう心を保つための防衛本能なんじゃないかな?と思います!
ワンオペ年子親は県外。誰も頼れなかった私。子供たち3〜4歳ごろまでよく怒鳴り散らかして叫んでました🥲理由は小さな事です。早く寝ろ💢食べ物こぼすな💢何回あったらわかる💢
正直頭ぺしんと叩いて言うこと聞かせようとしたこともあります。
喉が痛くなるくらい叫ぶのも同じです。なんか、なんでこんなに言うこと聞けないの?と思って全てのイライラを叫ぶことで発散したくなりますよね。
ワンオペで心に余裕なくなるのはもはや当たり前だと思います😭
お子さん寝たら好きなもの食べたりなにかプチご褒美買ったりとにかくよく頑張ってる自分を褒めてあげて下さい🥹
-
はじめてのママリ🔰
今時ワンオペしてる人多いですよね😫
なのに自分はこんなに弱いのか、キャパ狭いのかと余計嫌になってきます。
本来不可能という言葉で少し安心しました。
年子ちゃんは大変そうです、私には絶対できないです😭
そうです、小さなことでもイライラして、なんで言うこときかない?!こんなこともできない?!ってなってます。
旦那がいる時はスルーできることでも一人だとチクチク言ってしまいます。
私も最近は叩かなくなりましたが、手を上げたくなります。
共感に、優しいお言葉ありがとうございます😭😭
こんな奴褒めていいのかわからないですが、、😭- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰。
原始時代だって女性は皆んなで固まって育児と料理や家事。男は外で狩りじゃないですか?最近は男も育児する人いますが少数派。
なので本来は女性は1人で育児なんて無理なんです!絶対!
そう言う生き物です!今は社会的にワンオペ当たり前みたいな風潮ですが、本当良くないと思います😭かと言って同居とか絶対嫌ですけど🤢
私も弱いです!疲れやすいし、強くなくていいと思います😣
親のキャパというより、どういうタイプの子かにもよりますよね!寝る子は楽だし、うるさい性格の子(下の子)は新生児からずっと泣いててうるさいし💦
どうかキャパが狭いとご自分を責めないでくださいね🥺3歳は本当に言うこと聞かないし一丁前に意思表示もしてくるし自我強いしで大変な時期ですよね…
本来群れでやることを1人でやってのけてるんです!ママさんいっぱいいっぱい頑張ってますよ🥹👏- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
みんなで育ててたって感じですよね。
そっか、無理なことを無理やりしてるんですね😭
私も同居はいやです😂
私に育てられてる子供たちがかわいそう(特に上の子に対して)と思います。
他の誰かに育ててほしいとまで思う時が。
そうじゃないと娘が心に傷を負ってしまいそうで怖いです。
でもそんなこと言ってくださりありがとうございます😭- 1月30日

🦒
私も一日一人で二人みてると余裕なくなる時あります。主に4歳の子に関してですが。
子どもを持つまで「どうしようもないイライラとフラストレーションが込み上げて声を上げたくなる」ことを知りません。ギャーとは叫びませんが、「ア“ッッッッ!!」みたいな…一発の発声でガス抜きする感じです。
自分でもおかしいと思うし、もっと上手に感情のコントロールができるようになりたいです…
-
はじめてのママリ🔰
1発の発声で。
見習いたいです。
4歳でもやっぱり大変ですか💦
もう早く保育園入れたいです。- 2月1日
-
🦒
「ことを知りません」ってなぜか下手な翻訳みたいな文章になってました💦 子育てしていて、叫びたくなる衝動に駆られることを知りましたって意味です。
4歳、落ち着くって言われてますがウチの子はまでですね🫠 幼稚園に通ってくれてたすかってます。- 2月2日
はじめてのママリ🔰
ママリさんも毎日お疲れ様です🥲
喉痛くてちょっと後悔してます😅
戸建てですが家の中の声ってけっこう外に聞こえてるので
ご近所さんに聞こえてないか心配です。
こうゆう平常心?もあるのにカッとすると止められません。