
5歳の娘がスイミングの上達に悩んでいます。浮くことに恐怖心があり、練習を続けるべきか迷っています。同じような経験や上達方法があれば教えてください。
5歳の娘がいます、スイミングが中々上達しなくて続けるか悩んでいます😣
本人は1人で浮いて立つという種目に3ヶ月留まっています🫠
初めよりは進歩していますが物凄い恐怖心があるようで、、💦
本人は、泳げないと怖いからもっと練習したいと言いますが
上達しないことへの苛立ちみたいな面もあり、テストの後
泣いたり怒ったり大変です。😩
浅いプールでは1人で浮いて、バタ足で数メートル泳いでいて
深いプールの上で浮くことがとにかく怖い様子です、、、
同じような境遇の方や上達方法があれば教えてください。😔
- smile
コメント

Aちゃん
高校、中学、小学生の母です🙇♀️
子の習い事…
親が本気になったら、良い事ない様な気がします😅
とは言っても、じゃあ適当にやる。ではありません😂
身に付けようと頑張っているのは子供本人なので
親は、フォローを本気でやるんです。
もし成長を見たいのであれば、長い目で見る事、口出ししない事が大切だと思います。
たまたま運動神経が良い子は伸びが良い。
たまたま感覚が鋭い子は伸びが良い。
たまたま器用な子は伸びが良い。など
それら以外は、だいたいのんびり伸びる。なのでは?と私は思っています。
口出しをするなら、良いところだけを見て「頑張ってるね」「すごいね」など
自信がつく口出しをしてあげます。
水泳の場合、恐怖心が無くなればあれよあれよと伸びるのではないでしょうか?☺️
子供は「コツ(ポイント)」を掴むまでが難しく、掴んでしまえばこちらのものです。
本人がやりたくないというなら別ですが、やりたいと言ううちは、挑戦を続けさせてあげても良いのでは?と、私は思います😊

退会ユーザー
うちも娘がスイミングやってますが、数カ月不合格とか普通にあります。
駄目でもともと、出来たら凄い!と思うようにしてます。
ピアノ、スイミング、体操をやらせてますが、親が食い気味に熱心になると、心配だし色々言いたくもなります💦
子供も親の反応を見てます。
だから、もう先生にお任せ!レッスンも見学しないことにしました。
合格でも不合格でも
「頑張ってるね!」
「いいやん👍」
「先生のアドバイス良く聞いてたら大丈夫だよ」
くらいしか言いません。
辞めたいとは言っていないなら、娘ちゃんは怖いなりに乗り越えようと奮闘中なんですね多分。
えらいですね✨
-
smile
ありがとうございます😭
出来たらすごい! 私も少しずつ成長して行く姿を
もっとゆったり応援し、一緒に楽しもうと思います。
素敵な意見ありがとうございました🤗- 2月1日

ママリ
顔つけだけ出来ず2年ずっと同じ級だった息子がいます!
スイミング自体コーチが大好きなので嫌がらないので通っています。
コーチからも「本当にお母さんが頑張ったよね!」って言われています
なので本人が嫌がらないなら通わせると思います!
-
smile
ありがとうございます😭
体験談、ためになります、、。
嫌がる素振りがないので
今後も通わせて成長を見守ろうと思います。- 2月1日

はじめてのママリ🔰
浅いプールでできるのに深いプールでできないなら、一度辞めて、少し大きくなったら再度やらせるかな?
私も足のつかないプールで泳げっていわれたら怖いですもん。無理に足のつかないプールで練習する意味があんまりわからないので…😅7歳になれば足もつくのでは?
もしくは、家族でレジャープールで練習するかな?横に親がいて「いつでも助けてもらえる」って思ったら練習しやすい気はします。
-
smile
ありがとうございます😭
家族でプールに行って
不安を払拭できるように頑張ってみます。
本人が通うことを嫌がったら
一度休むことも検討しようかなと思います😣- 2月1日
smile
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね😭
応援しよう、寄り添おうと思いつつ
ついつい本気になっていたんだと思います。。反省です。
続けたいと言っているので
のんびり 前向きな言葉掛けで見守ろうと思います。
ありがとうございました。