
源泉徴収票について、支払い金額が180万なら給与所得控除後の額と所得控除の額の合計、源泉徴収税額はいくらですか?
源泉徴収票について、支払い金額が180万なら給与所得控除後の額と所得控除の額の合計、源泉徴収税額はいくらですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

優龍
人によって違うので
なんとも言えないです。
控除額がさまざまなので。

きら
源泉徴収票を貰っていないんでしょうか?💦
人によるので金額は分からないです。
強いて言えば、給与所得控除後の所得金額は計算式に当てはめるだけなので、1180000円です。
-
きら
給与所得控除後の金額は、1800000円ピッタリの場合で計算しました。端数がある場合は変わります。- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
個人事業主になり自分で出さなきゃいけなくて、、- 1月28日
-
きら
ご自身がお給料を従業員さんに支払う側ということですね🙋♀️
年末調整の書類は従業員さんから預かりましたか?
それを基に従業員さんの分の所得税の精算をしなければいけません。そして、源泉徴収票を従業員さんへ、給与支払報告書を従業員がお住いの役場に提出する必要があります。
まずは年末調整の計算をしなければいけないので、やり方が分からなければ税務署に予約して相談してください。
給与支払報告書の提出期限が1/31(金)なので、すぐ動いた方がいいですよ!!- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自分だけです。- 1月28日
-
きら
個人事業主本人がお給料を貰うことはないと思うのですが、どういうことでしょうか?
旦那さんが事業主で奥さんが専従者とかですか?- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
法人で、会社とは別に私個人に給与があります。- 1月28日
-
きら
個人事業ではなく法人なんですね?
それなら分かりました😊
いずれにせよ、源泉徴収票の記載等は税務署に聞いた方がいいですね。- 1月28日
優龍
今年に限って言えば0になる人が多いかと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
優龍
確定申告でしたら
税務署予約して教えてもらった方が良いと思います
翌年からは 自分でできるようになると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
決算申告は税理士さんがしてくれますが、支払い統括票?みたいなやつはお願いしてなくて。
優龍
税務署予約して申告するのは無料なので。
誰でもできますよ。