※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

一歳10ヶ月の娘が公園で遊ぶとすぐに帰りたがります。このような時期はありますか?また、帰るべきでしょうか?

一歳10ヶ月の娘です
最近公園に行ったり、子供が遊ぶところに
行った時にすぐに
帰るといいます
神経質なのかとか心配になりますが
そう言う時期があった方などいませんか?
またそういうときはその言葉を聞いてすぐ帰ったほうが
よいのでしょうか?
家で2人も大変なので
できれば遊んで欲しいです😂😂

コメント

ゆめ

あったような気がします😅😅
うちは結局言葉を聞かないとグズグズしたりするので聞いてました😅😅
自分が思ってた公園と違うかったらイヤイヤしたりしてました😭

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    人がいても遊ぶ時もあるのですが
    人がいて何かが嫌だったのか?帰るというのともあり神経質なのかなとか心配になるのですが成長されてそんなことは気にならないですか?🥹🥹

    • 1月26日
  • ゆめ

    ゆめ

    人が嫌なんですか??🧐🧐
    うちはその頃は永遠発達障害疑ってました😅😅
    まだ子供が自分の思いを伝えられないし大人の言ってる事も完璧にはわからないしで1番難しい時期ですよね😭

    • 1月26日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭発達障害を疑ってしまう気持ちわかります。
    基本的に人は好きそうですが
    集団とかで同じことをさせられるのは怖がる?か好きじゃないかもです。
    でも1人友達がいてそのこには
    あそぼーといったりするので
    人に興味がないとは違う感じです💦
    ちなみに疑いは成長とともに晴れましたか?

    • 1月27日
  • ゆめ

    ゆめ

    まだ人に合わせられる月齢ではないし全然いいと思います!違うことに関心がいったり自分のしたい事をしたい月齢ですよ!🤗🤗
    友達がいるなら超人見知りの延長線とかじゃないんですかね??😩😩

    うちは成長とともに晴れましたが下の子産まれてからは相当ストレスやばかったのかもう発達障害でしかないってくらい育てにくい子でした。
    女の子って色々と深く考えて神経質になりがちですよ😭😭
    私も今だにですが家で子供見るのが大変なのでずっと公園とか児童館に出かけてます!それのおかげか初めてのお友達とコミュニケーション取れる能力はそれでかなり養いました!😂😂なのでめげずに外へ連れ出してあげてください😂🩷👍

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

ありましたよー!
めちゃくちゃ遠いところに実は猫がいて怖かった、とか、風がきつかった、とか子どもなりに理由はあるみたいです。笑
まだうまく嫌な理由を言語化しきれない時期でしたが、とりあえず理由を一度きいて、寄り添いつつ、まぁ帰ってました🤣
無理に残らせて、公園が嫌なところになってほしくないので💦

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭人がいても遊ぶ時もあるし帰るというときもあったりで神経質なのかな?とか心配になっちゃってるんですが、成長してそのようなことで気になることはあまりないですか?🥹🥹

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風が苦手、はしばらく続いて、カーテンがなびいたら怖がったりしてました💦何度も大丈夫だよと説明しているうちに、理屈がわかる年になれば怖がる事は減りました!
    2歳台は結構、神経質でしたね💦今も一度不安になると、拒否反応おこしてママ、ママになります🤔

    • 1月26日
  • 👶

    👶

    お返事ありがとうございます😭
    性格だと思えばいいんですよね?
    お恥ずかしいながら1人目で神経質になりすぎていて、発達障害じゃないかな?もかすぐに考え込んでしまいます。まだ保育園とかにいってないのですが、保育園とかの生活は楽しく過ごせてらっしゃいますか?🥹
    2歳近づいて色々わかるようになったのか以前より怖いとか発言したり
    神経質なのかなと思う場面が増えて😖😖

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません…不安をあおるわけではないのですが、うちは自閉スペクトラムでした😭
    2歳からの園生活は本人は楽しく通ってました。発表会などもちゃんとできてました。やはり言語化が苦手だからお友達に噛み付くとかはありました…
    3歳半で診断うけました。

    大人でも人見知りの人がいるように、公園から帰りたがるのは別に障害なくてもあるあるだとは思うので、娘さんがそうだというつもりはないです💦

    うちは大人が言葉で説得するより、「大丈夫だった」という成功体験を積み重ねるしかないと言われたので、スモールステップで少しずつ安心できるように見守っていくつもりです😊

    • 1月27日
  • 👶

    👶

    お気遣いをさせてしまい申し訳ありません!そうだったのですね!
    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます😊
    度々申し訳ないのですが発語?は遅めでしたか?

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅かったですね💦
    1歳半検診で出てなくて相談しました。
    でも2歳で爆発期がきて、喋りだして1週間でいきなり3語文でした。
    発達検査では、言語分野9歳並みでした😂それだけ能力があるのに、適切に自分の不安や気持ちを伝えられないという凸凹があるから発達障害だという事でした。

    まわりの子をみても「◯◯こわい」という言葉や感覚を覚える時期なのかなぁという印象なので、怖がっている=それもまた成長かもしれないですね😊

    • 1月27日