
着床の窓について疑問があります。膣剤が1/27から始まり、移植が2/1ですが、127時間後になるため着床の窓に合わないのではと考えています。体外受精を控えており、分からないことが多く焦っています。
着床の窓について。
個人差あるのは理解しています!その上で下らないけど疑問に思ったので質問させて下さい🙇♀️
一般的に120時間±3時間とネットやこのアプリで見ました。1/27 朝7時から8時間毎に膣剤が始まります。
移植は2/1の14時です。
これだと127時間後になる計算で着床の窓に当てはまらないのかな?と疑問に思ってしまいました。。。
膣剤は時間指定されてます!!
初めての体外受精を控えていて今更分からない事が沢山あるなーと焦っています💦
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
120時間設定の病院は多いですが、5パターンあるので開始時間が病院によって様々なのかなと思います。個人的な経験ですと120時間で着床もしていますが、転院先は113時間設定での病院で着床の窓検査でズレなしでした。検査しない場合、一般的には48時間開いているという考えだそうです。113が1番中間的みたいです。
移植上手くいきますように🩷
コメント