小学生3年生からのソプラノリコーダーは何年生まで使用しますか。また、お下がりの名入れについて教えてください。
小学生3年生からのソプラノリコーダーって何年生まで使いますか?今度3年になる子がいます。そして下に1年の子がいるのですが、リコーダーはお下がりとか考えて苗字だけの名入れにしたりしますか?名入れ無しでしょうか?入れるとしたら3年なので漢字ですか?
- パルファン(6歳, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
ごねんでまだつかってます。名前は入れずにテプラはってます
ママリ
教員です。
今は小学校が、ソプラノリコーダー、中学ではアルトリコーダーです。
今は中学でソプラノリコーダーを使うのは有り得ないですし、学習指導要領ではアルトリコーダーの指導じゃないと未履修になるので、小学校までだと思います。
-
ママリ
たまに中学でもアルトリコーダーとの合奏でソプラノリコーダーを使いますが、私はソプラノがある子は吹いても良いけど指遣いが全く違うので、あまりやらせません。- 1月25日
-
パルファン
1人1本必要そうですね。名前は漢字フルネームがほとんどですか?
- 1月25日
-
ママリ
前任校はローマ字でしたし、今は漢字フルネームです。- 1月25日
-
パルファン
ローマ字だったのは親が選んでローマ字にされてたのですか?それとも学校指定でしょうか?
こちらは名前に関しての指定が無く、自由な感じでかえって迷います😭- 1月25日
-
ママリ
学校と契約している業者で一括購入なので指定です。
指定がないなら自由にお子さんの希望で良いと思います。- 1月26日
ムツキ
中学卒業まで使いました。(先生によるのかも)
その子の使い方ですが、笛の部分を噛んだりする子もいます。
兄弟間でも嫌がる子もいます。
名字を漢字で入れるのが無難だと思います。
ウチは。アルトリコーダー(中学生で買うおっきいやつ)を兄弟で回して貰う予定だったのが、お互い嫌との事で二つ買いました。
-
パルファン
嫌がりそうです。衛生上お下がりやめときます。名前は漢字のフルネームですか?
- 1月25日
パルファン
ありがとうございました。お下がりは諦めます。