※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもが色を間違えることは問題ないでしょうか。

色の認識について。
1歳半前から、「赤色はどれ?黄色はどれ?」などと聞くと指差しで答えるようになりました。
が、1日に何度か遊びで聞いてみて、どのタイミングでも全部正しく答える日もあれば、間違える日もあります。
今1歳8ヶ月ですが、1歳代でこのように間違えることがあるのは問題ないんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしていますが、2歳過ぎても間違えることはありますよ!わざと間違いたり、てきとーに指差すこともあります😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのコメント、とてもありがたいです🙇‍♀️
    そうなんですね!たしかに、間違える時は適当に指差ししてる感じがあるので、あまり深く考えずに楽しんで色を教えていこうと思います✨

    • 1月24日
あき

末っ子3歳過ぎても色分かってません🤣

上の子も間違えなく言えるようになったの3歳後半です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    3歳半以降だったんですね✨それなら息子はまだまだです🤣あまり深刻に考えずに、楽しんで教えていこうと思います🥰

    • 1月24日
キイロ

今のところ確実に毎回合っているのは水色だけです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    かわいいですね🥹水色が好きなんでしょうね✨
    他所のお子様の様子を聞いていたら、微笑ましいなと思いました!まだまだ楽しみながら色を覚えてくれたらなと思えました🙏✨

    • 1月24日
はじめてのママリ

うちも同じような月齢ですが、赤と青は毎回正解しますが他は間違えるときも多いですよ〜😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    分かります😂息子は黄色とピンク(なぜピンク?)は分かります笑
    皆さま同じ感じで安心しました!🥹

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

うちの2歳過ぎの子も理解していますが、その時の気分で適当に答える時もありますし、わざと間違えてニヤニヤしてる時もあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    わざと間違えたり適当に答えるのはあるあるのようですね😂かわいいですね🩵
    まだまだ楽しみながら色を教えていきたいと思います!

    • 1月24日