※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

求人に固定労働時間制と記載されていたのに、実際は変形労働時間制で土日出勤があった場合、これは労働基準法に関わる問題でしょうか。

求人に、固定労働時間制(土日祝休)書いてあるのにも関わらず、いざ入社したら変形労働時間制の土日出番ありでした…

これって労基案件ですか?

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

求人と雇用契約はまた別なので💦
求人の誤りなら、応募元に報告くらいしかできないですね。

えくぼ

雇用契約書はどうなってるのですか?
契約書と実態が相違するならまず会社に是正を求めればいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サインした私のミスなんですが、先に御社で働くという文言のみ書いた契約書にサインし、その後雇用条件通知書が3週間ほど経ってから発行されました。
    それで変形労働時間制だと知った次第です。

    面接の際、「土曜日に出番があったり、残業があるならお断りします」との旨を伝えたところ社長から「わかった。土曜日も完全休日にする。」と言われて、書面での通達を受けていないものの入社に承諾してしまいました。

    労基案件ではないとしても、信用できない会社だなとは既に思っています…

    • 1月21日
  • えくぼ

    えくぼ

    なるほど🧐そうだったのですね
    口約束ではあるもののママリさんとしては希望の条件で働けるという前提でサインされたのですね
    勤務条件が口頭によるものなので言った言わないの水掛け論になるかもしれませんが、面接時の話をうっかり忘れているということもあり得るので、一度会社には条件変更が可能か確認した方がいいと思います

    条件も分からない状態でその会社で働くという契約だけ交わし、その後3週間も経ってから想定外の労働条件通知書を渡されるという時点でおっしゃる通り信用できないですね💧

    条件変更できないなら、私なら退職するかもしれません‥

    • 1月21日