
妊娠の経緯や性別に対する悩みを抱えており、周囲に相談できずに苦しんでいます。
気持ちの整理がつかなく、誰にも相談できず、ここで相談させてください。
もともと産み分けで病院に通っていました。
卵管が片方詰まっており、そっちからの排卵で妊娠することはまずないと先生に言われましたが、タイミング取るならこの日かな?と言われタイミングを取りました。
けれど、おそらく先生が言うタイミングの日は排卵前日でした。女の子の産み分けしていることを忘れていたんだとおもいます。排卵検査薬で陽性が出ていたのですが、先生が言ってたしどうせ詰まってるから妊娠しないだろうと。
すると、まさかの妊娠してました。
結果は男の子。
悲しくて、悔しくて、先生のミス、自分の判断で性別が決まったのかと思うと、辛くて。
もともと精神科には通ってました。
今は妊娠中なので薬を飲んでませんが、お腹の子をおろすのは考えられない。いっそのことお腹の子供と消えてしまいたいと思ってしまいます。
夜も寝れず、ぐったりしながら、一歳半の子供のワンオペがほんとうにしんどくて。
もともと、祖母には、息子を産んだ直後から、次は女の子。
母には、男の子は自分のものにならないから、安泰じゃ無い
とか言われてたので、しんどいです。
周りの友達で女の子がいない友達がおらず、こんな話はできません。
やるせ無い気持ちでいっぱいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 1歳10ヶ月)

ママリ
産み分けって100%じゃないし、排卵2日前までにタイミングをとったから絶対女の子を妊娠するというわけでもないですよ
結局は旦那さんの精子の染色体の問題ですから
男の子は自分のものにならないというお母様の発言もとんでもない問題発言だと思います
女の子だって自分のものにはなりません
女の子でも実家を出てほとんど帰らない人たくさんいますよ
そんなふうに思われて、誰からも望まれず喜ばれず産まれてくるお腹の赤ちゃんが可哀想です

3児のママ
別に女の子であっても自分のものではありません🤔
やるせない気持ちわかりますよー!誰に何言われても納得しない気持ちも。子どもはママやパパを選んでくる、ってゆうしその感じだと今お腹にいる子が今がチャンス!とばかりにお腹に宿った感じですね☺️排卵日2日前でもきっと男の子だったと思います。
上のお子さんと同棲ですし、年も近いから一緒に遊べそうですね✨
自分やタイミング、先生や旦那さんを責めても、結果的に自分が辛いだけです。今は時が過ぎるのをた大待ちましょう😉
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭いろんな偶然が重なって、宿ってくれた子だと思います😭
なんだか今はそう思えて愛おしく思います😌- 1月28日
-
3児のママ
グッドアンサーありがとうございます✨🥹
なんだか男女二人兄弟が最強みたいな社会の風潮もありますし、希望があれば同棲でガックリくる気持ち凄くわかります!でも自分の子どもの性別が最高で最強だと今は思えます。姉は男の子二人ですが、仲が良く体力の限界まで二人で遊んでくれて助かるし最高✨🥹って言ってました(笑
上の子はまだ手がかかる年齢ですしワンオペで悪阻とかもあるとしたら、大変だと思います。無理なさらず、自分も労わりつつ程よく手抜きして乗り切ってくださいね✊🏻- 1月29日

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
男性の精子自体も男の子ばっかりの
精子とか偏り多いですよ💦
なのでママリでも目にする高額な
着床前診断までしないと
産み分けとして確実性をもたない
んだと思います😂
そこまでするかしないかは個人の
倫理の問題だと思いますが💦
ご自身や周りの欲求を満たすためだけの
ことではないので、よく考えたほうが
いいと思います。

はじめてのママリ🔰
それは祖母や母からの呪いではないですか…
私は三姉妹の長女として(同じ性別の中で)育ちましたが自分の子ども達はこういう形に落ち着きました。
私も義母に
旦那が電気の仕事をしており感電してるので(ジンクス的な)
1人目で性別分かる前は「きっと女の子しか出てこないよー」「ほらやっぱ女の子だね!」
2人目の時は「たぶんまた女の子だね!」分かったら「嫡男の嫡男だ!そこにしか受け継がれない物がある!」と私にはよく分からない喜ばれ方をしました。
でも結局みんな今の自分の固定概念でしか喋らないから…
なのでお義母さんは(男の子2人産んでます)お義母さんの価値観でいいんです。
たぶん主さんも一人目が産まれてから目まぐるしい心身の変化があって今の価値観ですよね
と同じ様に産む前、1人目、2人目では全然価値観が変わってくるかもしれない
今のままの自分が産まれた後も続いていくと思わなくていいんじゃないですかね

はじめてのママリ
なんか嫌な人が周りにいますね😅というか女の子が男の子がって考え方古いと思いますけどね。私は一人っ子ですが結局親元離れてますし、夫は家族大切にしててほんとに義理の親含めて大切にしてもらってます。昔は長男はダメだとか大変とか言われてたけど今は同居もせず相続も多くて
羨ましいとも思うし😅家族の形も違うし関わり方も違いますしね。お腹の赤ちゃん大切に思ってあげてくださいね!

ゆき
男の子の方が自分のものになるような気もしますが、あなたは男の子を2人育てるのが嫌なんでしょうか?
嫌ならショックを受けるのは分からなくもないですが、お祖母様やお母様の言葉を鵜呑みにしすぎと思います。女の子の方が結婚したら離れていきます。
私も旦那も女の子が欲しかったですが、男の子も可愛いので当たり前ですが毎日可愛がってます。(2人目の予定はありません)
むしろ私は2人目を作れることが羨ましいと思います。

ちゃむ
初めまして😊🌼
まずはご妊娠おめでとうございます!!!
産み分けは確実ではないですし、男性側で性別が決まるのでご自身を責めないでください😞
私は排卵日2日前で男の子を授かっているので、排卵日前だからというのは気にしないで下さいね。
私は母に「男の子が生まれるのは支えてくれるために来てくれるんだね」と言われてます😊!
今の時代結婚しないことも全然ありますし、女の子でも不仲で実家へ帰らない人もいます。
お母様からの言葉に気持ちを左右される必要ないです!!!

はじめてのママリ
祖母や実母の発言が間違ってます😭
うちも1人目男の子ですが、
2人目妊娠した時に
次は女の子がいいな〜と何気なく言うと
うちの母は、えー◯◯(長男)こんなに可愛いんだから
また男の子でもいいじゃん!!
と言われ、たしかに🤔と思いました!
男の子兄弟周りにたくさんいますが
どこも仲良しで可愛いです🤝

ゆんゆん
そんなんで大丈夫ですか?
男の子だったからって見捨てないであげてください。
5歳と3歳になりましたが、ママ大好きでとても可愛いものですよ。
コメント