
コメント

ままり
保育士しています。
生後2ヶ月の構いすぎで悪影響はないです!!
小さい頃にしっかりお母さんと愛着関係ができていることで、1歳以降自我が芽生えてきた時にお母さんに執着しすぎず他に好きなことを見つけられる子になると思います!

メル
赤ちゃん時期に構いすぎて悪影響とかはないと思いますよ(●'w'●)
いっぱいかまってあげた方が刺激になるしむしろいいかと思います♡
もう少し大きくなってきて、自分でやりたがってるのになんでも手伝っちゃうとかは過干渉だと思いますが、赤ちゃんの時は構いたいだけ構ったらいいですよ♡
-
なるママ🔰
ありがとうございます!
赤ちゃんのうちはたくさんかまって刺激を与えようと思います😊- 1月20日

N
構いすぎなんてないと思いますよ🥺
私も上の子の時は相手して欲しくて起きてる時ずーっと構ってました😂
2人目になるとそうはいきませんが🥲
足の裏触るのが赤ちゃんにとって良いことづくしみたいなんでずーっと足の裏触りながら喋ってました😂
-
なるママ🔰
ありがとうございます!
足の裏がいいのですね✨構いながらマッサージしてみようと思います♪- 1月21日

ゆまる
私も構いすぎてるかも〜と、もう少し大きくなったら1人遊びできなくなったりしちゃうかな?とか思いながら
ほっとくことができなくて
マッサージや絵本、クーイングに返事したりして過ごしてます!
本人がじーっと手を見たり周りを見たり集中してるときは、そっとしておいた方がいいみたいです🥺
-
なるママ🔰
ありがとうございます!
私もほっとくことが申し訳ない気持ちにもなり、めっちゃ構ってます笑
本人が集中してる時は様子を見守ろうと思います😊- 1月21日
-
ゆまる
ほっとくことが申し訳なくなる気持ち、とってもとってもわかります!!!!!
いま少しずつベットで寝る練習してるのですが(抱っこの寝かしつけではなく)、泣かずに1人で寝ちゃって、それはそれで寂しい私がいました😢笑- 1月21日
なるママ🔰
ありがとうございます!
積極的にコミュニケーションをとっていこうと思います😊