
夜中に寝言で叫ぶことがあり、治療が必要か悩んでいます。これは夜驚症でしょうか。
夜驚症なんでしょうか?
夜中に突然寝言で「嫌だー!」などと叫びます。
1回だけ叫び、30秒もせずにすぐまた寝ます。
夜中に何回かそれがあったり、ない日は全くそういうことなく朝まで寝ます。
なんか治療とか考えたほうがいいのか、悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ma
うちは怖い怖いと歩き回ります😅
毎日じゃないので様子見てます🤔
でも私が寝不足になるので😅宇津救命丸でも飲ませてみるかなぁーなんて思ってるところです😊

退会ユーザー
それだけなら、ただの寝言泣きの延長な気がします。
息子もありますが、一言二言叫んで終わります。
とても気になるなら何かのついでに小児科で相談してもいいと思います😚
-
はじめてのママリ🔰
寝言ですかね?起き上がる、徘徊するなどはないので判断が難しくて💦
今度小児科で聞いてみます🍀*゜- 1月16日

さらい
それで睡眠不足におこさんなってますか?
-
はじめてのママリ🔰
多分なってないです!ただ、最近起きるのが遅くはなったんですが、冬ってのがあるんでちょっとわからなくて💦元々冬は朝が遅いです
- 1月16日
-
さらい
それなら受診はしません。我が子もたまにあります
8歳ぐらいにはおちつくようですよ- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!日が長くなっても朝つらそうならまた考えてみます!
- 1月16日

はじめてのママリ🔰
それくらいなら寝言のような気がします!
-
はじめてのママリ🔰
寝言ですかね?覚醒はしないのでどうかわからなくて💦
- 1月16日

はじめてのママリ🔰
やきょう症に治療は確かなくて、
眠剤とか薬を飲まされるだけなので、それは辞めてあげてくださいね😭マイスリーとかベンゾ系の眠剤、精神安定剤とかは離脱症状(効果と逆の症状)が出て、眠剤なら余計眠れなくなり効果と反対の症状がでます。それに苦しむ患者は裏には沢山いるのが実情です。
脳の成長で寝てる時の独り言や、急に歩き出したりとかはあるようなので小学生に上がる頃には落ち着いてくると思います。あと寝る前ギリギリまでテレビや電子機器から離れる(興奮させない)、ショックなどが強いとその日の衝撃で寝言が悪化する可能性はあるので寝る前などなどリラックスするといいかもです🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
寝る前のリラックス法を考えてみます😌- 1月16日

はじめてのママリ🔰
うちも3日1回は絶対あります(;´Д`)
年齢とともに落ち着くみたいなので様子みてます!
漢方も一時的に飲んでたんですが、その時は落ち着いてました!
-
はじめてのママリ🔰
うちも酷い時は連日あったりします😵ここ半年くらいで出てきたので、もしかしたら下の子が生まれたことによるストレスもあるかもですね💦
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました😭
- 1月16日

はじめてのママリ🔰
ストレスだいぶ関係あると思います😭うちも下の子が生まれる前後と幼稚園に入園して2.3ヶ月酷かったです(;´Д`)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(>_<)歩き回るとかはないんですが……辛いですね( ; ; )