子どものGPSのトーク機能について悩んでいます。安心感がある反面、慣れたら必要ないかもしれません。トーク機能を使っている方のやりとりについて教えてください。
数ヶ月前から悩んでいるのですが、みてねのGPSでトーク機能有りのにするか無しのにするか悩んでいます。
小学校は子どもの足で歩いて25〜30分で、大通りを一直線です。マンモス校なので下校時間は子供たちが溢れかえっていて、完全にひとりぼっちになるのは大通りから3分ぐらいです。
私がパート14時までで通勤時間は20分、子どもの下校時間は14時40分なので息子の帰宅時は必ず家にいる予定です。
ただ気が弱くてすぐ不安になる性格なので、いつでもママに伝えられるという安心材料としてトーク有りがいいかな?と思ってます。でも最初だけで慣れたらトークすることもないよなぁと思ったり…。トーク機能のあるGPSを持たせている方、どんなメッセージのやりとりをしていますか?
- はじめのママリ🔰(6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
みてねのトークなし使ってます!
学校まで徒歩15分、行きは登校班で帰りは各自ですが、同じく下校時刻は他にも子供がたくさんいて、1人になるのは一番近所の子と別れてから1分ほどです。
放課後遊びに行くのも徒歩3分の公園かお友達のお家だけだし、門限もきちんと守るので、うちの場合は今のところトーク機能全く必要ないですね!
お友達の話を聞くと、一人は何も持たせてないけど男の子で自転車であちこち行っちゃうし全然門限に帰ってこないからスマホ買うか検討中、もう一人はbotトークですが、安心の為に持たせてるだけだからトークは必要なかった〜って言ってます😂
お子さんの性格とか、行動範囲にもよるかもしれないですね💡
はじめてのママリ🔰
うちはトーク付き使っていてすごく便利で、やっぱり通話したいなとなり2年生後半からスマホに変えてしまいました😅
うちのコも不安なタイプなので、トーク機能はあってよかったです。
一度、カラビナに付けてた時があり、引っ掛けて落として紛失してしまいましたが、トーク機能のおかげで近くの交番に届けて貰えました😅
-
はじめてのママリ🔰
トーク機能がなかったら、落とした場所で電源が切れてそのまま見つからなかっただろうなと🤔
なかなか落としたりは無いと思いますが、、- 1月14日
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そういういざとなった時トーク機能あると助かりますよね…!
もう少し悩んでみます🥺- 1月14日
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます!
とても参考になります✨