
給与や傷病手当の仕組みについて知りたいです。休職中で、給与支給日に欠勤分が差し引かれる理由がわかりません。派遣社員としての状況について教えてください。
給与&傷病手当の仕組み?について教えてください🙇♀️
12/28から休職しており、これから傷病手当申請をします。
1末支給の場合給与対象期間が11/21-12/20です。
1末の支給日に、時短で働けなかった分(こちらはいつも通り)と、暫くお休みされる為12/30〜の欠勤を差し引くという連絡がきました。
なぜ働いていないのに差し引かれるのでしょうか、、。
いま連絡待ちなのですが気になってしかたなく、
どなたかわかる方いらしたら教えてほしいです😭
ちなみに派遣社員です。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)
コメント

ぴぴ🔰
会社から支給される給与と、傷病手当金の支給元が違うからですね。
傷病手当は保険組合から支給されるので、欠勤した日からは会社から給与は支給されません。

はじめてのママリ🔰
給与は会社から振り込まれますが、傷病手当は国民健康保険協会から振り込まれます。
なので一旦、会社では欠勤扱いになり、12/30から休んだ最終日まで(例えば1/10まで)が、欠勤処理されます。
そして、国民健康保険協会に12/30から1/10分の傷病手当を申請することで、数週間から2.3ヶ月ほどで、傷病手当金が振り込まれる仕組みです。
なので会社としては欠勤扱いになります!
ちなみに傷病手当は12/30日から最初の連続休みの4日目(1/2)から1/10の分の手当金が振り込まれますよ〜
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
おそらく産休開始まで傷病手当期間になるとおもいます。
三月中旬から産休開始なのですが、
12/30からお休みとなると、
会社から言われている一末支給日で12/30〜の欠勤を差し引くというのは
一末支給が0円になるということなのでしょうか?😭(本来の一末支給の対象期間11/21-12/20は働いています)
また、産休手当、傷病手当金の受領時期が重なることは問題ないのでしょうか。長々と申し訳ありません。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
母健カード(診断書)で休むと、一旦欠勤になります。
仮に3/15から産休だとすると、
12/21-1/20、1/21-2/20、2/21-3/14の、3回分の健康保険、厚生年金等をその分先に引いておくねってことなんですかね?欠勤なのでお給料は0だから、後から請求するのではなく、先払い的な?
私は会社に後払いだったので、差し引くのがちょっとわからないんですけど💦
一月支給の分の給料は11/21-12/20の、お給料から先の3回分?の保険、年金を引いた金額になるとかですかね??
産休手当期間と傷病手当期間が被ってるのは、ダメです!
受け取りの時期が被ることは問題ないですが、話聞いてる感じ、被ることはないですよ!- 1月13日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
仮に3回分先払いっておかしいですよね??現時点ではまだ1ヶ月分の診断書しか出ていないんです💦
二末支給日に反映される
12/23-12/26の早退分も一末支給分から差し引くといわれて😭
まだ総務からの連絡待ちではありますがなんか納得いかないです…- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
おかしいですね😅😅😅
普通前払いはないので、その都度計算、請求されるものだと思います😅
会社的に早退、欠勤処理費早く済ませちゃいたいんですかね?😅
もしくは、後々給料として賄えなかったお金を請求する分を、先にもらっておくねってかんじですかね?あ
そんなやり方初めて聞きました🙄
ややこしいですね、笑笑- 1月14日
-
はじめてのママリ
やはりおかしいですよね??
前払いの件って普通に考えておかしいと伝えて良いものですよね?😂😂- 1月14日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
会社から言われている一末支給日で12/30〜の欠勤を差し引くというのは
一末支給が0円になるということなのでしょうか?😭(本来の一末支給の対象期間11/21-12/20は働いています)
産休開始(3月中旬)までおそらく傷病手当期間になりそうでして、、
ぴぴ🔰
1月末のの支給日で、12月30.31の給料マイナス(日給計算されて2日分引かれるイメージです)
1月も丸々欠勤なら、2月末の給料はゼロ
2月も欠勤の場合は3月末の給料はゼロです
ちなみに1ヶ月丸々休職されると給与支給よりも社会保険料の方が高くなるので、請求が来るかと思います。
母健カードは4週間ごとの発行で、傷病手当金の申請書は1ヶ月ごとなので書類が保険組合で処理され次第、投稿者様の口座に振り込まれるはずです。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
本来二末支給日に調整される
12/23-26.30.31の減額分も
一末に減額と言われているのですが
これっておかしいですよね?😂
社会保険料と厚生年金?を会社に支払う感じでしょうか?
無知でおそれいります、、🙇♀️
ぴぴ🔰
もしかしたら給与の締め日の違いだと思います。
私も妊娠で休職したのですが、例えば12月30·31日休職の場合反映されるのが1月の給与だったので。
派遣会社のルールもあると思うので、そこは返答待ちになってしまうと思います。すみません、、、
社会保険料と厚生年金は元々負担してくれている所に支払う感じです。
制度の事ってめちゃくちゃ混乱しますよね。私も休職や産休に直面して勉強になりました😭
はじめてのママリ
何度もお答えいただきすみません🙇♀️
会社から返事きまして、
一つ私の勘違いで1末支給は
12/21-1/20が対象、早退等の減額調整対象期間が11/21-12/20でした。
12/23~12/26遅刻早退分は
本来は2/25の給与で前月調整として減額するものですが、復帰日が確定していないので今回給与に含んだほうが良いと思ったらしく、これは2/25に差し引いてもどちらでも良いと言われたのですがどっちで差し引いといた方が良いとかあるんですかね…?(産休手当等の関係で)
12/30から傷病手当申請もするので
12/30-1/20も今回で減額されちゃうみたいです、、これってマイナスなんですかねお給料…
ほんとなにもわかってなくてすみません😭
ぴぴ🔰
締め日とかは会社のルールに則って計算されるので多少融通利くと思いますが、引かれるものはしっかり引かれます。
12月分の社会保険料は休んだ日数が少ないのでマイナスにはなりませんが1、2月は出勤されていないとマイナスになると思います。
傷病手当金と相殺はできない可能性が高く、ご自身でマイナス分を会社にお支払して、また別で傷病手当金を受け取る感じです。
会社としては振り込んだり振り込まれたりが複雑になるので、支給プラスになる時期のうちに前倒しで請求しようとしているのかも。
振り込みだと手数料と手間がかかるので、先に引いといて貰った方が良いのかと思いました。傷病手当金も産休手当も振り込まれるまで時間がかかるので、あまりあてにならないのが残念ですよね。
私年収500くらいあったので、毎月社会保険料8万くらいでした…
傷病手当金が27くらい入っても8万引かれるのは痛かったです。
はじめてのママリ
なるほど…😢やっと理解できてきました。産休手当や育休手当は産休開始直前?の期間から算出されると認識しているのですが、今回マイナス分を支払ったりすることはこの期間も平均額として算出されてしまうのでしょうか?
産休手当期間は傷病手当期間は含まれない、育休手当は含まれると認識しているのですが合ってますでしょうか😭この会社との支払い分が絡んできてしまったら嫌だなと…
ぴぴ🔰
産休手当は出産予定日より6週前~産後8週なのですが、その期間は住民税以外(医療保険とか年金)は免除になるので、住民税だけマイナスで支払う事になると思います。
育休中も同様です。
産休手当が出る時期になれば傷病手当金は無くなります。
会社の総務も制度を100%理解してやってないので、説明が足りずもやっとしますよね。ただでさえこっちは体調悪いのにって💢
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭
今回支給される金額めちゃくちゃ少なかったです😭😭
完全月ではないので産休手当?の算出には関係ないですよね?😭
ぴぴ🔰
標準月額報酬の算定ですが、支払基礎日数(土日とかの休業日を除いた日数)が17日以上の月だけ反映されるので、だいたい毎月出勤が20日前後だと思うので2日休んだとかだと反映されるのかもしれないです。
12/28から休職されているとのことですが、年末年始の休業とか体調不良などでお休みされていれば、除かれると思いますよ。
はじめてのママリ
なるほどですね、、反映されなくてよかったです!何度も何度も助かりました😭私のお給料事情にお付き合いいただきありがとうございました🙇♀️🌸