
旦那の祖母の三回忌に参加するか迷っています。娘の生活リズムと旦那の意見が対立しています。皆さんはどうされますか。
少し先の話ですが旦那側の祖母の三回忌がGWにあるそうです。
12時からお寺で法要とのことですが、娘はいつも11:30お昼ご飯→12:30お昼寝なので、生活リズム的にがっつり被っていて参列するかどうか迷います🥺
多少リズムが崩れても参加すべきでしょうか?
旦那は連休だし崩れたリズムも取り戻せるでしょーという考えだそうです!
ちなみに去年の一周忌は法要の時間がもっと早かったので参列しました。
皆さんならどうするか知りたいです!
世間知らずな質問かと思いますが、教えていただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんのご両親はなんと言っていますか?
私なら生活リズム気にせず参列します。
毎日きっちり生活リズム通りというのも続かない日もありますし、、、

ままり
お出かけや行事があるとき、まして冠婚葬祭ならお昼寝がずれるのは仕方ないかなと思います。
うちも小さい時はかなりきっちり生活リズムつけていましたが、対外的な予定がある時はそちらを優先していました。
そうでないと何にも参加できないので💦
1日だけならすぐリズムは戻りますよ!

退会ユーザー
この頃の月齢の子供ってたった数日でお昼寝のルーティンが変わったりするので、私は気にせず参加する方向で考えます😆
GWまで4ヶ月くらいありますしお昼寝の時間も大分変わってるんじゃないでしょうか?
それよりも私は我が子の場合ですが、ぐずらずその場を乗り切れるかの方が心配になります😂

退会ユーザー
もう2歳近い頃ですし、生活リズムはそこまで神経質にならなくてもいいんじゃないかなと思います!1日くらい、しかもその理由が法事なら、義両親などが来なくていいと言ってるわけじゃないなら行きます。
それに、その頃には今とはリズムが変わってる可能性もありますしね!

ママリ
冠婚葬祭ですからね。
こう言う時は仕方ないですし、
1日だけなら気にしなくていいと思います。
すごいですね。
私なんて適当に3人育てて来てしまいました🤪

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます!
連れていくことにします!
コメント