
最近、夜泣きが始まり、泣く時間が長くなっています。お昼寝はあまりしておらず、何か嫌な夢を見ているのか、ベッドが落ち着かないのか心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
産まれてから今まで一切夜泣きがなかったのに
ココ最近1時頃から泣き始めて、少し泣かして
🍼を飲ませると泣き止むんですが
日に日に夜泣きする時間が長くなっている気がします
寝るのが嫌なのか、動画を見せると泣きやみます。
抱っこしてみたり、座ってお話してみたり
寝転んで見たりするのですが、寝転ぶとうにょうにょ動いて大泣きします。
普段はお昼寝する時もありますが、ココ最近雪の関係や祝日休日で上の子がお休みなのでお昼寝はまともにしてません。
お昼は眠たいと泣くこともないです。
なにか嫌な夢でも見てたりするんでしょうか?
またベッドが落ち着かないとかですかね…
2:30から泣き始めて、色々試しましたが
🍼で落ち着いたけど、また思い出したかのように泣いています😅
苦では無いのですが、本人も眠たいと思うので
どうしたらいいでしょうか🥲
- みーひーママ(生後0ヶ月, 1歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

min
11ヵ月のお子さんが夜泣きでしょうか??
もしかして、ママさんが妊娠中というのもあるかもです。
うちも2番目が妊娠中に夜泣きしていて、産婦人科の健診で医師に話したら、何か感じる子もいるから、仕方ないねということでした。
もうこればかりは付き合うしかないかなという感じで付き合いました💦
結局産まれる少し前まで続き、産後の今は夜泣きは1回あったくらいで落ち着きました。

Lily
足の裏や手のひらをママの両手でにぎにぎして温めてあげるとかどうですか?😊
うちのこもそういう時があり
にぎにぎして温めてたら寝た!って時期がありました😆
赤ちゃんって昼間起きた事を
夜寝てる間に脳が再生するって聞いたことがあったので
ミルクの前にとりあえず
赤ちゃんの体を温めてみたり
してました😌
夢みて泣いてるのに
お腹空いてもないのにミルク飲んで不快!ってパターンもありました🤣
-
みーひーママ
温めるといいって確かに聞いた事ある気がします!!
すっかり忘れてました💦
大人でもお腹すいてないのに食べ物出されたら不快ですもんね笑
暖かくしてあげて寝るまでお話でもしてみます😪- 1月13日
-
Lily
夜泣きしんどいですよね😣
上の子が寝ない子だったのでお気持ちわかります🥲- 1月13日
みーひーママ
そうなんですね💦上の子の時は夜泣きが全くなかったんでびっくりで😅
今だけだと思って、とことん付き合おうと思います🥰