
お子さんの発達について、指差しでの理解ができる年齢を教えてください。具体的には、大きさの判断、同じ絵柄の識別、動物の特徴を当てることができる年齢を知りたいです。
皆さんのお子さんの発達ケースを教えてください!
色んなサンプルが知りたいので多くの方に回答いただきたいです。
質問:以下①〜③それぞれ何歳何ヶ月頃にできるようになりましたか?
(ワークブックなどを読みながら)
①大きい方はどっち?小さい方はどっち?
に指差しで答えられる
②同じ絵柄のものはどれ? に指差しで答えられる
(1:複数、1:1 両方)
③動物の耳や尻尾の一部の絵を見て、全体の動物を当てられる
(かくれんぼしてるね、うさぎさんはいる?とか聞くと指差しで答えられる)
- けろぼう(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ
うちはすべて2歳半すぎごろだったと思います❕

はじめてのママリ🔰
全部2歳〜2歳半までには出来ていたと思います!
コメント