※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyuyu☆
その他の疑問

横浜市に住んでる方ー!赤ちゃん教室に行きましたか?どんなことしたのか…

横浜市に住んでる方ー!
赤ちゃん教室に行きましたか?

どんなことしたのか聞きたいです!!
参加者同士で子育てについて情報交換しますって紙に書いてあるんですけど、私情報なんて持ってない…😨
もうそろそろ9ヶ月になるけど、行くの遅すぎますかね😅??

コメント

さこち

行きました(*´ω`*)
今なら、離乳食の進め方とか、歯のこととか話せば良いのではないですか?
普段の自分の子育てについて話して、他の人の話を聞いて、参考にするってことですよ✨

  • yuyuyu☆

    yuyuyu☆

    コメントありがとうございます!
    そうですね、そうゆうこと話せばいいんですよね😅
    行ってこようと思います✨

    • 5月9日
ママリ

行きましたよ!
自己紹介から始まり、手遊びを教えてもらったり、フリートークしたりです。
10ヶ月で赤ちゃん学級は卒業ってなってましたよ!あと2回楽しんでください!

  • yuyuyu☆

    yuyuyu☆

    コメントありがとうございます!
    フリートークまであるんですか…😱
    人見知りなのでフリートークあるときついですが行ってこようと思います😣

    • 5月9日
しいのみ

遅いコメント失礼します。
赤ちゃん教室行ってました。
毎回やることが違いますし、地域によっても違うかも知れません。
毎回、自己紹介(と言っても親子の名前と、住んでる町名、コメント程度)と、手遊びがあります。
その後はその回の特集。
・離乳食の進め方(月齢で分かれます)
・ママのエクササイズ
・横浜市のゴミの出し方(笑)
などがありました。
何か情報持ってないといけないとかありません。「離乳食食べてくれます?」「うち、夜泣きがひどいんだけど」とか、話すだけです。子育て経験のあるスタッフさんや、栄養士さんなど専門家がいると、質問に答えてくれますよ。

うちは1歳になるまで参加OKで、その後は1歳から参加できる別の育児サロンや支援センターへ行っています。
赤ちゃん教室で見かけた方もいたりするので、結構「赤ちゃん教室で会いましたよね!」って話しかけてもらえました。
赤ちゃん教室自体は、かなり人数も多くて、お友達を作ったりはしなかったんですが、行って良かったです。私も行くの遅かったですし、行けない日もあって、3回しか参加できませんでした。遅いことはないですよ!

  • yuyuyu☆

    yuyuyu☆

    詳しくありがとうございます!

    情報もってなきゃ!とか子供のために早くいって友達作らなきゃ!とか考えて焦ってましたが安心しました😢
    行ってみようと思います😌

    • 5月10日