
子供のひらがなスタンプは何年生まで使うべきでしょうか。漢字の理解も考慮しつつ、ひらがなを捨てても問題ないか悩んでいます。彩という漢字は何年生で習うか知りたいです。
最近断捨離をしています。
どうでもいい質問ですが、子供のひらがなスタンプは何年生まで使いますか?💦
漢字で書くと5文字なんですが、そのうち4文字は習っているので多分漢字でも誰でもうちの子の持ち物だと理解できると思います🥺
ひらがな捨ててもいいかなーと思ってますが、やっぱり全部習うまではひらがなの方がいいんですかね?😣
ちなみにあとは彩という漢字のみですが、これは何年生で習うか分かる方いますか?🥹
- はじめてのママリ🔰

あーか
小学校教員です。
彩は正式に習うのは中学校だと思います!
学校の名前札などは、私は2年生から苗字は漢字、名前はひらがなで表記し、4年生からは全て漢字で書きます。
全てひらがなで書くのは1年生だけで良いと思います😊
コメント