※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自己肯定感が低い私は、子どもが思春期に反抗的になることが不安です。同じ気持ちの方はいらっしゃいますか。

私は学生の頃から自己肯定感が低いです。
この先、自分の子供が思春期になって、私の存在をうとましく思われる時が来るのが、とても怖いです。
同じく自己肯定感が低い方で、同じような気持ちになる方いらっしゃらないですか?

小さな子どもは、全力でママを必要としてくれて、ママが大好きだという気持ちを100%で表現してくれますよね。
そんな子どもと一緒にいると、自己肯定感が満たされるような気持ちになり、今は毎日すごく幸せだと感じています。
これから10年15年と大きくなって反抗期を迎えた時、『話しかけないで。』とか言わたりするのかな?と考えると、自己肯定感が低いせいで、すぐにメンタルボロボロになりそうでとても怖いです。

コメント

deleted user

分かります😭
自分のショボさ、いつバレるんだろう…
いつから鬱陶しがられるんだろう…
って思ってしまいます😭

ママリ

学生の頃から自己肯定感低く育ってきましたが、このまましょぼくてダサダサな自分のままでいるの嫌で、仕事転職してバリバリ目標達成しまくったら自己肯定感爆上がりしてます。
子どもにもカッコいいママって思ってもらいたくて仕事頑張ってます!

いーくんママ

私も自己肯定感低いです。
息子にくそババァって言われる日来るのかなぁ?とふと思うことありますが、今も子は自立に向けて成長しています。いずれ親元を離れる日が来ます。
私はクソババァって言われたら、『成長したんだな!母業がんばってきた証だ』と自分に拍手を送ろうと決めてます。笑

とりあえず、趣味でも仕事でも、没頭できること、生き甲斐に思えること探していた方が人生豊かになりますよ!

私の母親は過干渉で、生き甲斐=娘(私)みたいなところがあり、結婚してからも金魚のフンみたいです。私と息子だけでお出掛けしたくても、ついて来たりします…