
ウィスクを受ける時間が16時以降だと、日中ゆっくりしてはいても低めの…
ウィスクを受ける時間が16時以降だと、日中ゆっくりしてはいても低めの数値になりやすいとかありますか?
基本、朝勉強タイプなので、今回の夕方の診断は時間帯が良くなかったかなとも思ったりしました💦
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ママリ
うちの子だと、眠くて眠くて数値悪そうですね〜
10時開始でも長時間持ちませんでしたね。中断ありましたし。

ママリ
うちの子はわりかし妥当な値だった気がします🤔
どっちかというと夜型だからかな💦
(21:00就寝)
コメント