 
      
      小学生にあがったらどれくらい教育費などかかりますか?(月々です)
小学生にあがったら
どれくらい教育費などかかりますか?
(月々です)
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
 
            el
小学校からの請求は数百円~数千円(MAX5000円以内)
です。5000円弱払った時は遠足でバス借りた時でした。普段は1000円台が多いです。
+無償化じゃなかったら給食費...?
うちは行かせてないですが
学研、公文等 通わせてるところは
6-7千円/月
かかってるみたいです。
 
            はじめてのママリ🔰
月々は給食代4,000円強くらいですかね🤔
教材費は年に3回くらいで、5,000円程の徴収が来ます。
後は教材かなー。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 給食費はすんでるところによりますね!調べてみます!ありがとうございます😊 - 1月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教材ってのは絵の具とか、何かしらたまに買うことがあります! - 1月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちの地域だと次年度から無償化なので、かからないとこも多いかもですね😊 - 1月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 無償化!ありがたいですね!! 
 月々4000円は助かりますね✨
 教材費もたまにかかるのですね💡ありがとうございます😊- 1月1日
 
 
            ひなの
5年生で給食費込み
7千円-8千円
3年生で給食費込み
6千円-7千円
くらいです🤗
- 
                                    はじめてのママリ🔰 学年でも変わるのですね!知りませんでした! 
 ありがとうございます😊- 1月1日
 
 
            はじめてのママリ
リコーダー・裁縫道具・習字道具など急に注文が来るものを抜いて、学校からの引き落とし分だけだと年間10万前後です💭
我が家のところは中学生から給食費が無料なので小学生は払ってます・・
小学生もなってほしい😢
- 
                                    はじめてのママリ🔰 年間10万ですか! 
 参考になります!無償化して欲しいですよね💦
 ありがとうございます😊- 1月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ 学年によって違うので大雑把に書きました💦 
 今年2年生ですが引き落とし分は9万円行かないくらいです。
 1番高いのは学童です・・
 地域によっても違うと思いますが我が家のところは延長なしでも1万超えます💦- 1月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 学童のこと忘れてました💦預けることになるのでそれもかかりますね…ママリさんのところは10000円くらいなのですね!ありがとうございます😊- 1月2日
 
 
            はじめてのママリ🔰
給食費年間6万くらい
集金年間2〜3万くらい
その他文房具等補充時
教育費以外では私服通学で、被服費靴も含めて年間10万くらい
あとは習い事代は各家庭でそれぞれ違います、我が家は2つ習い事していて2.5万くらいです
あとは食費増えており
未就学児のときと比べて、月➕5万くらい支出増えています
- 
                                    はじめてのママリ🔰 詳しくありがとうございます😊 
 習い事は何されてますか??
 月五万も食費増えてるのですか!びっくりです!
 確かに男の子だと良く食べますよね…うちもこれからが恐ろしいです😅- 1月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 食費だけではなく全部ひっくるめて➕5万くらいです🤭 
 塾(英語、国語、算数)とスイミング週2回🏊です☺️- 1月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほどです☺︎ 
 塾もお子さん頑張っててすごいですね!参考になります✨- 1月2日
 
 
            はな
結構地域によって違うんですね。東京だと、給食費無償化が進んでいるので、年間1万5千円〜2万円の教材費のみが増えていると思います。高学年だと、もう少し増えますが。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 無償化ありがたいですね! 
 調べたら私の地域は月々3000〜5000円でした!
 詳しくありがとうございます😊- 1月2日
 
 
            はじめてのママリ🔰
年間教材費に4万ほど
その他
絵の具とかのお金
学童代とかで
月1万ちょっとですかね🤔
- 
                                    はじめてのママリ🔰 詳しくありがとうございます😊 
 学童も忘れてました!
 月々一万もいるのですね!
 参考になります!- 1月2日
 
 
            ママリ
都内で給食費は無償なので、教材費のみで、年8000円位だったと思います。
あとは学童が月6000円、習い事が15000円です。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 詳細ありがとうございます😊 
 無償化ありがたいですね✨
 参考になります!- 1月2日
 
 
            はじめてのママリ🔰
3年生給食費と雑費とPTA会費で月9000円
5年生上記プラス修学旅行積立で11000円ほどです
その他リコーダー、書き初め筆、彫刻刀や裁縫道具の購入で、一年で2人で1万とかですね。体育着の出費も痛くて、長袖長ズボン半袖半ズボン買い替えると1セット14000くらいします。上履きも2000円くらいを年に2回ほど。
習い事は5年生男の子はまったくやる気なし笑
3年生女の子は地域のバスケ月1500(初期費用は中古やクーポン利用して一万くらいかな?)
オンライン英会話3300円、英語アプリ1400円です!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 体操着や制服も買い替えありますよね😅 
 修学旅行の積立もありますね!
 習い事も結構いりますよね!
 参考になります!ありがとうございます😊- 1月2日
 
 
            のん
その子はどれくらい校外学習が必要か、親がさせたいか、子ども同士の交流をどの程度重要視するか、学童に行かせるのか、公設か民間か
など状況によって異なると思います。
うちは学童なしプールと塾だけですので給食費6000円とプール一万、塾三万です。
私の友人のお子さんは発達障害ありで放課後もそう言った預かり施設に行っておりその費用が高額みたいです。
さらに、学習面で支援するための特別な塾?にも費用がかかっているみたいなので結構ケースバイケースですよね。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 詳しくありがとうございます😊 
 それぞれの家庭の方針でも変わってきますよね!
 参考になります✨- 1月2日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
参考にさせて頂きます!!