※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
その他の疑問

自分が喪中なのですがお年賀って普段通り持って行っていいものですか?

自分が喪中なのですがお年賀って
普段通り持って行っていいものですか?

コメント

mkh0618

喪中の時はお年賀はダメなので
1月8日以降に「寒中見舞い」の方が良いです🥲

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    やっぱそうですよね💦
    手土産として持っていくなら
    いいのでしょうか💦

    その場合のしなしなのか
    のしありの御挨拶?でいいのか
    わからず、、

    • 12月30日
  • mkh0618

    mkh0618

    お年賀ではなく
    のしなしで「手土産」であれば
    大丈夫かと思います!
    私は去年の年末に父を亡くした際
    そちらで対応して
    渡す際に、喪中につき新年のご挨拶が出来ませんが今年も宜しくお願い致します。とお伝えしてお渡ししてました!

    • 12月30日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    のしなしで
    手土産ならいいんですね!
    のしありですか?と聞かれたら
    のしなしでで大丈夫ですよね!

    去年も祖父を亡くして今年も父方の方の祖父で去年はよくわからずもしかしたら寒中見舞い?でおくったかもしれません💦

    玄関入ってすぐ出迎えてくれて挨拶してキッチンにいくながれなのでこれお年賀なんですけど〜と渡してますが挨拶した後に喪中なので新年の挨拶できませんがっていうのもおかしいですかね?どうなのかな、、

    • 12月30日
  • mkh0618

    mkh0618

    のしなしで大丈夫です☺️

    寒中見舞いで出してるのであれば
    間違いでは無いので大丈夫です!

    お年賀なんですけどの一言
    言わないでいいかと思います!
    手土産渡す際に、昨年に続き今年も喪中になってしまいましたので新年のご挨拶がきちんと出来ず申し訳ございません🥲今年も宜しくお願い致します。
    で、大丈夫だと思います☺️

    • 12月30日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    あとは御挨拶でという方もいますよね💦💦

    寒中見舞いは松の内すぎてから送るものというのも最近知って非常識だったかも!?と💦

    仮に喪中じゃなくてもお年賀
    なんですけどはあまり良くないのでしょうか💦

    挨拶した後に義祖母に喪中のため新年の御挨拶できないんですけど今年もよろしくお願いします。でいいんですかね?言えるかなぁ、、、💦

    普通に渡してしまいそうで🥲

    • 12月30日
  • mkh0618

    mkh0618

    そうですね!
    御挨拶でお渡しする方も多いと思います!
    「お年賀」だと新年をお祝いする言葉になってしまって喪中の場合はお祝い言葉は宜しくないので
    「御挨拶」「手土産」が一般的かと思います😊

    松の内すぎる前に送ってしまうと
    ん?って思う方も昔ながらの人は
    多いかと思います💦
    今度は気をつければ問題ないかと😥

    喪中じゃなければ「お年賀」使っても大丈夫ですよ!

    世間的には正月はお祝い事で
    「お年賀」じゃないと、ん?
    って思われる事もあるかと思うので、一言添えると良いと思います!

    • 12月30日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    なるほど!やっと納得できました🥺!!

    そうですよね💦
    気をつけなければ、、、

    喪中のためお年賀ではないのですが今年もよろしくお願いしますも変ですかね?💦

    • 12月30日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ちなみに父方の祖父が亡くなってて祖母宅に行くのですが
    こちらも御挨拶でしょうか💦
    お仏壇があるなら御供?として渡すとかなんとかって書いてあるのもみて💦

    • 12月30日
  • mkh0618

    mkh0618

    色々複雑すぎますよね……笑
    私も去年父亡くなって、長女なので色々勉強したり、旦那や旦那のお母さんに色々聞いて勉強しました😅(年の差婚なので詳しいんです笑)

    かしこまり過ぎると疲れちゃうのでたまには力抜いてくださいね!

    喪中の為、お年賀では無いのですが……でも良いと思いますよ(^-^)

    自分の家系の祖父さんが亡くなってるのであればご挨拶ではなくて
    御供でもいいかと思いますが
    旦那さんの家系であれば御挨拶の方が良いかと!

    • 12月30日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんです😭
    わからなさすぎて😔

    わたしも長女なのですが
    知識なくて😔💦

    喪中のためお年賀ではないのですがの方が自分らしく言えそうなのでそのようにします🙏🏻!

    自分の家系です!
    父方の祖父がなのでそしたら
    実家、父方の祖父には御供で
    母方の祖母、旦那の家系は御挨拶がいいんですかね?

    • 12月30日
  • mkh0618

    mkh0618

    私も知識無さすぎてめっちゃ
    メモ取ってました笑
    葬式も出たことなかったので、旦那に色々聞いたりなんだりしてました😥笑

    父方の祖父さんまでは御供で
    母方の祖母さん、旦那さんの家系は御挨拶で大丈夫かと思います☺️

    • 12月30日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わたしもなくて💦
    去年は家族そうのみで私たちしかいなかったのですが今回は少し人数も多く💦
    旦那の方だったらわからないことだらけだなと💦

    そうですね!
    これっておともと思ったのですがごくうって読むんですね🥲

    • 12月30日